FrontPage
定期演奏会 演奏曲目 †
第1回~第5回 (1961-1965) †
第1回定期演奏会 1961.12.14(木)18:30 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/稲富健一郎)
- 宗教曲
- God is a Spirit ---------------- C.A.Scholin
- The Lord is my Shepherd
- Requiem Aeternam --------------- P.Cornelius
- Agnus Dei ---------------------- C.Gounod
- 第2ステージ(指揮/稲富健一郎)
- Christmas Carol
- Holy Night、鐘のカロル、Adeste Fideres
- 第3ステージ(指揮/難波憲二 ピアノ/熊野和恵)
- ロシア民謡
- カリンカ 編曲/加藤盤郎
- オレーグ公の歌 編曲/福永陽一郎
- 緋色のサラファン、ステンカラージン 編曲/加藤盤郎
- ヴォルガの舟歌
- 第4ステージ(指揮/清水源康、寺西秀夫 ピアノ/佐々木美恵子)
賛助出演 広島少年合唱隊
- お江戸日本橋 編曲/平井康三郎
- 夕やけとかり 編曲/津川主一
- 峠路 作詞/林 柳波 作曲/佐伯恒夫
- 森へ行きましょう ポーランド民謡
- 第5ステージ(指揮/稲富健一郎)
- 男声合唱曲「柳河風俗詩」 作詞/北原 白秋 作曲/多田武彦
- 1.柳河 2.紺屋のおろく 3.かきつばた 4.梅雨の晴れ間
- 第6ステージ(指揮/稲富健一郎)
- Negro Spirituals
- Swing Low Sweet Chariot
- Wade in de Water
- I'm Going Home
- Ride the Chariot
第2回定期演奏会 1962.11.29(木)18:30 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/稲富健一郎)
- 山田 耕作作品集
- 青蛙 作詩/三木露風 編曲/福永陽一郎
- 赤とんぼ 作詩/三木露風 編曲/福永陽一郎
- 待ちぼうけ 作詩/北原白秋 編曲/福永陽一郎
- 夕やけの歌 作詩/木下杢太郎 編曲/林雄一郎
- 第2ステージ(指揮/難波憲二)
- Love's Old Sweet Songs (なつかしき愛の歌)
- Annie Laurie (スコットランド民謡) Lorena(アメリカ民謡)
- When you and I were young,Maggie(アメリカ民謡)
- 第3ステージ(指揮/難波憲二)
- 第4ステージ(指揮/平瀬雄子)
賛助出演 広島女学院高等学校合唱部
- Halleluja 作詞/野村芳雄(マタイ伝28章7節) 作曲/Mendelssohn
- Sanctus 作曲/C.F.Gounod
- 若き神々の歌 作詞/神保光太郎 作曲/山本 弘
- 春 作詞/深尾須磨子 作曲/土屋公平
- 犀川 作詞/室生犀星 作曲/磯部 俶
- 第5ステージ(指揮/山口健三)
- Negro Spirituals
- 1.Humble 2.Little Innocent Lamb
- 3.Were you there? 4.Soon-ah will be done
- 第6ステージ(指揮/稲富健一郎)
- 男声合唱組曲「富士山」より 作詞/草野心平 作曲/多田武彦
- 1.作品第壹 2.作品第肆 3.作品第拾陸 5.作品第貳拾壹
第3回定期演奏会 1963.12.7(土)18:30 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/山口健三)
- 宗教曲
- HUBERTUS MESSE 作曲/フランツ・ネッケス
- Kyrie Gloria in excelsis Sanctus Benedictus Agnus dei
- 第2ステージ(指揮/山口健三)
- ロシア民謡
- 1.オレーグ公の歌 2.暗い歌 3.ヴォルガの舟唄
- 第3ステージ(指揮/久保宣雄)
- ニグロ・スピリチュアルズ
- 1.Wade in de Water 2.This ol'Hammer
- 3.Poor Wayfaring Stranger 4.Soon-a Will be done
- 第4ステージ(指揮/増広卓三 伴奏/高木京子)
賛助出演 広島労音合唱団
- 1.春(オラトリオ「四季」より) 作曲/ハイドン
- 2.幸いなりし選ばれし者は 作曲/チャイコフスキー
- 3.君が目にやどる スコットランド民謡
- 4.霧の旦 ボヘミヤ民謡
- 第5ステージ
- 男声合唱組曲「富士山」より 作詞/草野心平 作曲/多田武彦
- 「冬の歌」
- 第6ステージ(指揮/山口健三)
- 男声合唱組曲「月光とピエロ」より 作詞/堀口大學 作曲/清水脩
- 1.月夜 2.秋のピエロ 4.ピエロの嘆き 5.月光とピエロとピエレットの唐草模様
- アンコール
- ウ・ボイ(戦場ヘ)
- コンクール課題曲より 変なやつ 作詞/関根 弘 作曲/宇津木 充
第4回定期演奏会 1964.12.12(土)18:30 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/久保宣雄)
- 第2ステージ(指揮/山口健三 伴奏/難波憲二)
- 「South Pacific」Choral Selection
作詞/Oscar Hammerstein 2nd 作曲/Richard Rodgers
- 1.Bali Ha'i 2.A Wonderful Guy 3.Younger Than Springtime
- 4.There Is Nothin' Like A Dame 5.Some Enchanted Evening
- 第3ステージ(指揮/秦 知子 伴奏/井藤由紀子)
賛助出演 広島女学院大学クワイヤ
- A Ceremony of charols op.28より 作曲/Benjamm Briten
- Procession Wolcum Yole! There Is No Rose Balulalow
- This Little Babe Deo Gracias
- 第4ステージ(指揮/久保宣雄)
- Negro Spirituals
- 1.Steal Aways 2.Set Down Servant
- 3.Some times I Feel Like A Motherless Chrild
- 4.Listen To The Lambs
- 第5ステージ(指揮/難波憲二 伴奏/杉村倫恵)
- 男声合唱組曲「枯木と太陽の歌」 作詩/中田浩一郎 作曲/石井 歓
- 1.枯木は独りで歌う 2.花と太陽の会話
- 3.冬の夜の木枯の合唱 4.枯木は太陽に祈る
第5回定期演奏会 1965.12.18(土)18:30 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/丑尾 靖)
- 第2ステージ(指揮/丑尾 靖)
- 日本の歌
- 婆やのお家 作詩/林 柳波 作曲/本居長世 編曲/福永陽一郎
- 通りゃんせ 編曲/林雄一郎
- 夕焼の歌 作詩/木下杢太郎 作曲/山田耕筰 編曲/林 雄一郎
- 島原の子守歌 編曲/福永陽一郎
- 第3ステージ(指揮/長谷川 晃)
- Negro Spirltuals
- Lord I want to be a Christian 編曲/福永陽一郎
- Rlde the Chariot 編曲/Herry Smith.
- Deep River 編曲/Geo.J.Trinkaus
- Mary's Boy Child Jesus Christ 編曲/福永陽一郎
- Soon a will be done 編曲/福永陽一郎
- *ソリスト‥藤井尚志/臺 義英/丑尾 靖
- 第4ステージ(指揮/平瀬雄子 伴奏/中岡節子・松本美恵子)
賛助出演 広島女学院高校音楽部
- 三つの抒情よりある 風に寄せて 作詩/立原道三
- サンクトウス 作曲/グノー セシリアミサより
- うさぎ 日本童謡 編曲/平井康三郎
- お江戸日本橋 日本古謡 編曲/平井康三郎
- 第5ステージ(指揮/丑尾 靖)
- エール・グリークラブ曲集
- The Battle of Jericho 編曲/Marshall Bartholomew
- I got shoes 編曲/Marshall Bartholomew
- Humble 編曲/Marshall Bartholomew
- What child is this 編曲/Fenno Heath
- Old Tom Wilson 編曲/Marshall Bartholomew
- *ソリスト/原 進一・清水博之
- 第6ステージ(指揮/丑尾 靖)
- 男声合唱組曲「人間の歌」 作詩/堀口大學 作曲/多田武彦
- 1.縫ひつける 2.涙の塩 3.浜の足跡 4.また一つ 5.木がらし 6.年の別れ
- *ソリスト/尾崎誠一郎
第6回~第10回(1966-1970) †
第6回定期演奏会 1966.12.10 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/丑尾 靖)
- Ave Maria集
- 1.Arcadelt (1515~1567伊) 2.Witt(1834~1888伊)
- 3.Palestrina(1525~1549伊) 4.Schubert(1797~1828伊)
- 第2ステージ(指揮/藤山健治)
- 日本民謡集
- 1.ソーラン節(北海道民謡)編曲/清水 脩
- 2.五木の子守歌(熊本県民謡)編曲/清水 脩
- 3.田植歌(青森県民謡)編曲/高田一郎
- 4.島原の子守歌(長崎県民謡)編曲/福永陽一郎
- 5.最上川舟歌(山形県民謡)編曲/清水 脩 ソリスト 伊藤真喜男
- 第3ステージ(指揮/丑尾 靖)
- 邦人作品集
- 平右衛門 作詩/北原白秋 作曲/大中 恩
- まつりの娘 作詩・作曲/石井 歓
- お月様 作詩/丸山薫 作曲/多田武彦
- かごかき 作詩・作曲/貴志康一 編曲/小山清茂
- 智恵子抄巻末の歌六首 作歌/高村光太郎 作曲/清水脩
- 第4ステージ(指揮/丑尾 靖)
賛助出演 古江ママのコーラス
- ねむの花 作詩/壺田花子 作曲/中田喜直
- タウベルトの子守歌 作詩/緒園涼子 作曲/W.Taubert
- 青空の小径 作詩/中村千尾 作曲/中田喜直
- 秋の歌 訳詞/高橋信夫 作曲/F.Mendelssohn
- くちなしの花 作詩/藪田義雄 作曲/平井康三郎
- 第5ステージ(指揮/藤山健三)
- Negro Spirituals
- Were you there?
- Keep in the middle of the road
- Swing low Sweet chariot ソリスト/丑尾 靖
- Mary had a baby ソリスト/竹本輝男
- Wade in the water ソリスト/丑尾 靖/大内剛/桜井暢堂/中嶋邦彦
- 第6ステージ(指揮/益田 遥 伴奏/的川幾子)
- 男声合唱組曲「枯木と太陽の歌」 作詩/中田浩一郎 作曲/石井歓
- 1.枯木は独りで歌う 2.花と太陽の会話 ソリスト/竹本輝男
- 3.冬の夜の木枯の合唱 4.枯木は太陽に祈る
第7回定期演奏会 1967.12.16 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/藤山健治)
- ロシア民謡
- バイカル湖のほとり
- 十二人の盗賊 ソリスト/塩出興二
- 雪白く ソリスト/高橋信
- 烏と禿鷹
- 暗い夜 ソリスト/竹本輝男
- 第2ステージ(指揮/藤山健治)
- 大手祐次の三つの詩 作詩/大手祐次 作曲/清水 脩
- 1.とじた眼に 2.みずいろの風よ 3.白い火の姿
- 第3ステージ(指揮/西尾 優 伴奏/菅原佑子)
賛助出演 広島女子大学フラウエンコール
- 「MISSA」 作曲/Picchi
- Kyrie(あわれみたまえ)
- Gloria(栄光あれ)
- Sanctus e Benedictus(聖なるかな、幸いなるかな)
- Agnus Dei(神の小羊)
- 女声合唱組曲「愛の泉」 作詩/洋間章子 作曲/片岡良和
- 1.愛の泉 2.誓い 3.生きているのは 4.伝言 5.若い娘たちのうた
- 第5ステージ(指揮/福島芳輝)
- 愛唱曲集
- 1.Stea1 Away 黒人霊歌
- 2.Let de Heb'n-light shine on me 黒人霊歌 ソリスト/坪内 明
- 3.源兵衛さんの赤ちゃん アメリカ民謡 編曲/林 慶治郎
- 4.作品第肆 男声合唱組曲「富士山」より 作詞/草野心平 作曲/多田武彦
- 5.Standchen 小夜曲 作詩/ヴォルフ 作曲/マルシュネル ソリスト/松井志郎
- 第6ステージ(指揮/藤山健治)
- 男声合唱組曲「草野心平の詩から」 作詩/草野心平 作曲/多田武彦
- 1.石家荘にて 2.天 3.金魚 4.雨 ソリスト/竹本輝男 5.さくら散る
- アンコール
- 荘厳ミサより Kyrie 作曲/A.デュオパ Sing Along
第8回定期演奏会1968.12.14 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/福島芳輝)
- 宗教曲
- Supplications(聖母マリアの連祷)
- Semi Chorus Top 竹本輝男 Sec 黒田 均 Bari 坪内 明 Bass 渡部幸義
- 第2ステージ(指揮/福島芳輝)
- 邦人作品集
- 1.寿限無の嘆き
- 2.祭囃子 編曲/浅井 拡
- 3.山に呼ばれて 作詩・作曲/東 辰三
- 4.音戸舟歌 編曲/北村協一 ソリスト/竹本輝男
- 第3ステージ(指揮/坪内 明)
- Negro Spirituals
- 1.Deep River
- 2.Swing dat Hammer! ソリスト/高月峰夫
- 3.There is a balm in Gilead ソリスト/諸岡康哉・福田 孜
- 4.AIl my trials ソリスト/山野上路夫
- 5.Soon-a will be done
- INTERMISSION=歌いましょう=
- 第4ステージ(指揮/福島芳輝 ソリスト/竹本輝男)
- 男声合唱組曲「北陸にて」 作詞/田中冬二 作曲/多田武彦
- 1.きつねにつままれた町 2.梨の花とお寺の奥さん 3.みぞれのする小さな町
- 4.くずの花 5.ふるさとにて 6.北陸にて
- 第5ステージ(指揮/福島芳輝 ピアノ/菅原佑子)
- オペラ合唱曲集
- 狩人の合唱 作曲/ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」より
- 巡礼の合唱 作曲/ワーグナー 歌劇「タンホイザー」より
- 兵士の合唱 作曲/グノー 歌劇「ファウスト」より
- アンコール 巡礼の合唱
第9回定期演奏会 1970.2.7(土) 呉市民会館 1970.2.9(月) 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/坪内 明)
- 五つのスロバキア民謡 作曲/B.Bartok 訳詞/中山知子
- 第2ステージ(指揮/坪内 明)
- 日本民謡
- ソーラン節(北海道民謡)編曲/清水 脩
- 中国地方の子守歌 編曲/福永陽一郎
- 五木の子守唄(熊本県民謡) 編曲/清水 脩
- 拳骨節(熊本県俚謡) 作曲/藤井清水
- 第3ステージ(指揮/坪内 明)
- ロバートショウ合唱曲
- Loch Lomond
- Love's old Sweet Song
- Wait For The Wagon ソロ/西田賢二
- Aura Lee
- Vive L'Amour ソロ/佐々水清広
- 第4ステージ(指揮/坪内 明)
- 男声合唱組曲「朔太郎の四つの詩」 作詞/萩原朔太郎 作曲/清水 脩
- 第5ステージ(指揮/福島芳輝 ピアノ/岡崎美子)
- オペラ合唱曲集
- 囚人の合唱 歌劇「フィデリオ」より 作曲/Beethoven
- 僧侶の合唱 歌劇「魔笛」より 作曲/Mozart
- 水夫の合唱 歌劇「さまよえるオランダ人」より 作曲/R.Wagner
第10回定期演奏会 1971.1.30(土) 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/松原友弘)
- William Byrdによる「三声のミサ曲」
- Kyrie Gloria in excelsis Sanctus Benedictus Agnus dei
- 第2ステージ(指揮/松原友弘 伴奏/大本のり子)
- S.C.Foster's Album 作曲/フォスター 編曲/石丸寛
- The old Folks At Home Oh! Susanna Uncle Ned Nelly Bly
- Hard Times Come Again No More
- Nelly was A Lady Gweine To Run All Night Beautiful Dreamer
- 第3ステージ(指揮/松原友弘)
- ロシア民謡
- ステンカラージン オレーグ公の歌 カリンカ バイカル湖のほとり
- ヴォルガの舟唄
- 第4ステージ(指揮/松原友弘 伴奏/大本のり子)
- 男声合唱とピアノによる蒸気機関車への讃歌「走れわが心」 作詞/伊藤海彦
作曲/大中 恩
第11回~第15回(1971-1975) †
第11回定期演奏会 1971.12.18(土)18:30 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/佐々木茂美)
- Negro Spirituals
- Deep River Ride the Chariot The Battle of Jericho Wade in de Water Steal Away
- Soon-ah will be done
- 第2ステージ(指揮/松原友弘)
- 山田耕筰作品集
- からたちの花 夕やけの歌 青蛙 帰ろ帰ろ 待ちぼうけ あわて床屋 この道
- 第3ステージ(指揮/松原友弘)
- 男声合唱組曲「わが歳月」 作詩/阪田寛夫 作曲/大中 恩
- 1.わが二月 2湊 3.空谷 4.葉月のお月 5.十月 6.音立てて
- 第4ステージ(指揮/松原友弘 伴奏/大本のり子)
- オペラ合唱曲(ソリスト/長行司祐子 稲富健一郎)
- 学生の合唱 作曲/オッヘンバック「ホフマン物語」より
- 兵士の合唱 作曲/グノー「ファウスト」より
- ミゼレレ 作曲/ヴェルディ「トロヴァトーレ」より
- 巡礼の合唱 作曲/ワーグナー「タンホイザー」より
第12回定期演奏会 1972.11.29(水)18:30 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/大月和真)
- Victoria宗教曲集 作曲/T.L.Victoria
- Domine Non Sum Dignus Miserere Mei Popule Meus O Vos Omneus
- 第2ステージ(指揮/大月和真)
- Sea Chanty
- Blow The Man Down 編曲/Aliceparker,Robert Shaw
- l've Got Six Pense 編曲/福永陽一郎
- A Roving 編曲/Roger Wagner
- High Barbary 編曲/Arthar E.Hall
- 第3ステージ(指揮/大月和真)
- 第4ステージ(指揮/池田博明 伴奏/小笹山公子)
- Popular Stage
- Sing Along Some Enchanted Evening Dry Bones That Lucky Old Sun
- 第5ステージ(指揮/大月和真)
- 男声合唱組曲「月光とピエロ」より 作詞/堀口大學 作曲/清水脩
- 1.月夜 2.秋のピエロ 3.ピエロ 4.ピエロの嘆き
- 5.月光とピエロとピエレットの唐草模様
- アンコール 今日も夢見る 作詩・作曲/川本優子 編曲/長野文憲
第13回定期演奏会 1973.11.14(水)18:30 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/池田博明 伴奏/西山久美子)
- Psalm 23 Gott meine Zuversicht (詩篇23 神こそわが牧者なれ) 作曲/F.Schubert
- 第2ステージ(指揮/池田博明)
- 智恵子抄巻末の歌六首 作歌/高村光太郎 作曲/清水 脩
- 第3ステージ(指揮/池田博明 伴奏/西山久美子)
- 愛唱歌
- いざ起て戦人よ 作詩/藤井泰一郎
- 今日も夢見る 作詩・作曲/川本優子 編曲/長野文憲
- Ride the Chariot 編曲/W.Henry Smith
- Lore-Ley 作曲/ジルヘル 編曲/福永陽一郎
- 鉄腕アトム 作曲/高井達雄 編曲/広島大学グリークラブ
- 自動車になった亀の話 作詩・作曲/バルビー 訳詞/峯 陽
- U Boj 編曲/福永陽一郎
- 第4ステージ(指揮/秋山愛信)
- Negro Spirituals Tim Durian
- Somebody's Knocking
- Swing Low Sweet Chariot
- Nobody Knows de Trouble l've Seen
- Go Tell it On The Mountain
- 第5ステージ(指揮/池田博明)
- 男声合唱祖曲「中原中也の詩から」 作詞/中原中也 作曲/多田武彦
- 1.北の海 2.汚れちまった悲しみに 3.朝鮮女 4.雲雀 5.六月の雨 6.月の光
- アンコール Now is the Hour
第14回定期演奏会 †
- 広島演奏会1974.12.13 18:30 広島市青少年センター
- 福山演奏会1974.12.21 18:30 福山市民会館小ホール
- 第1ステージ(指揮/西野竹雄)
- The Lovely Melodies of Emerson 作曲/L.O.Emerson
- Night,Lovely Night Sailors’Serenade
- The Sailor's Fairwell I Cannot Trace the Way
- 第2ステージ(指揮/西野竹雄)
- ロシア民謡
- カチューシャ 鐘の音は単調に鳴り響く カリンカ 赤いサラファン ボルガの舟唄
- 第3ステージ(指揮/西元千哲)
- 男声合唱組曲「柳河風俗詩」 作詩/北原白秋 作曲/多田武彦
- 1.柳河 2.紺屋のおろく 3.かきつばた 4.梅雨の晴れ間
- 第4ステージ
- ポピュラー 若者の歌 編曲/広大グリークラブ
ドラム/松崎政広 ベース/三田善博 ギター/深田陽一 ピアノ/山田潤次
- 第5ステージ
- 男声合唱組曲「四月の顔」 作詞/大手祐次 作曲/林宏太郎(指揮/西野竹雄)
- 木製の人魚 つめたい春の憂鬱 湖上をわたる狐 四月の顔 香爐の秋
- 福山演奏会 賛助出演 尾道短期大学フラウエンコール(指揮/難波憲二 伴奏/中村都)
女声合唱組曲「水のいのち 」作詞/高野喜久雄 作曲/高田三郎
- アンコール 君といつまでも シャロームの歌
第15回定期演奏会 1975.12.20(土) 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/西野竹雄)
- 古典合唱曲
- Adoramus te Christe(Giovanni Pierluigi da Palestrina)
- Inimichi autem (Orlando di Lasso)
- Sacerdotes Domini(William Byrd)
- Cantate Domino (Hans Leo Hassler)
- 第2ステージ(指揮/西野竹雄)
- 民謡による「北国の歌」 作曲/高田三郎
- 南部牛追い歌(岩手) 草刈り歌(秋田) 野良歌三階節(新潟)
- 田植歌(青森)
- 第3ステージ(指揮/山下 雅)
- 山田耕筰作品集
- 青蛙 作詞/三木露風 あわて床屋 作詞/北原白秋
- 中国地方の子守唄 待ちぼうけ 作詞/北原白秋 帰ろ帰ろ 作詞/北原白秋
- 歌いましょう
- 第4ステージ(ベース/木村豊治)
- 少人数のコーラス
- 赤い鳥より 美しい星 作詞/山上路夫 作曲/村井邦彦
- 上村の子守唄 作詞/藤野幸雄 作曲/村井邦彦
- オプス・クアトロより Humble Down by the River Side パサーヘ
- 第5ステージ(指揮/西野竹雄)
- 男声合唱のための組曲「蛙の歌」 作詩/草野心平 作曲/南 弘明
- 1.小曲 2.亡霊 3.鰻と蛙 4.蛇祭り行進 5.秋の夜の会話
- アンコール 今日も夢見る
第16回~第20回(1976-1980) †
第16回定期演奏会 1976.12.18(土) 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/山下 稚)
- 日本の四季
- からたちの花 作詞/北原白秋 作曲/山田耕筰
- 夏の思い出 作詞/洋間章子 作曲/中田喜直
- 月 作詞・作曲/滝廉太郎
- 雪の降る町を 作詞/内村直也 作曲/中田喜直
- 第2ステージ(指揮/吉川幸男)
- メンデルスゾーン男声合唱曲より
- Turkisches Schenkenlied(トルコの居酒屋の歌) ゲーテ詩 作品50の1
- Wasserfahrt(舟路) ハイネ詩 作品50の4
- Trinklied(乾杯の歌) ゲーテ詩 作品75の3
- Zigeunerlied(ジプシーの歌) ゲーテ詩 作品120の4
- Der Jager Abschied(狩人の別れ) アイヒェンドルフ詩 作品50の2
- 第3ステージ(指揮/浅井拡 ピアノ/竹本順子)
- イタリア歌曲より
- Amarilli,mia bella アマリリ麗し 作曲/カッチーニ
- Ombra mai fu ラールゴ 作曲/ヘンデル
- O del mio dolce ardor おお優しの恋人よ 作曲/グルック
- Piacer d'amor 愛のよろこび 作曲/マルティーニ
- 第4ステージ(指揮/山下 雅 伴奏/小笹山公子)
- American Western
- High Noon Lyric N. Washington
- The Yellow Rose of Texas arr.Walter Ehret
- Riders ln The Sky arr.Norman Luboff
- Gonna Build A Mountain arr.Norman Leden
- 第5ステージ(指揮/山下 雅)
- 男声合唱祖曲「尾崎喜八の詩から」 作詞/尾崎喜八 作曲/多田武彦
- 1.冬野 2.最後の雪に 3.春愁 4.天上沢 5.牧場 6.かけす
- アンコール それゆけカープ シャロームの歌
第17回定期演奏会 1978.1.11(水) 青少年センター †
- 第1ステージ(指揮/吉川幸男)
- シューベルトの歌曲より
- 菩提樹 Der Lindenbaum 編曲/福永陽一郎
- 子守歌 Wiegenlied 編曲/福永陽一郎
- 死と乙女 Der Tod und das Madchen 編曲/福永陽一郎
- アヴェ・マリア Ave Maria 編曲/入野義郎
- 第2ステージ(指揮/渡辺正樹)
- 五つの日本民謡 作曲/清水 脩
- そうらん節(北海道) 機織唄(埼玉県) 佐渡おけさ(新潟県)
- 五木の子守唄(熊本県) 最上川舟唄(山形県)
- 第3ステージ(指揮/吉川幸男 伴奏/山田潤次)
- 第4ステージ(指揮/浅井 拡 伴奏/竹本順子)
- 男声合唱による器楽曲集
- 月光ソナタ 第1楽章 ベートーヴェン
- 未完成交響曲 第1楽章 シューベルト
- コンクール課題曲 春宵感懐 作詩/中原中也 作曲/大中 恩
- 第5ステージ(指揮/吉川幸男)
- 大手祐次の詩による四つの男声合唱曲 作曲/林 宏太郎
- みづのほとりの姿
- 笛をふく墓鬼(組曲「青狐」より第二曲)
- 秋(祖曲「青狐」より第四曲)
- そよぐ幻影
- アンコール 君といつまでも
第18回 定期演奏会1978.12.15(金) 広島市公会堂 †
- 第1ステージ(指揮/岩本 仁)
- 男声合唱のためのマドリガル集より
- Echo-Song 作曲/Orlando di Lasso
- Now is the month of Maying 作曲/Thomas Morley
- Adieu,sweet Amarillis 作曲/John Wilbye
- Matona,lovely maiden 作曲/Orlando di Lasso
- The Nightingale 作曲/Thomas Weelkes
- 第2ステージ(指揮/渡辺正樹)
- 男声合唱祖曲「雪と花火」 作詞/北原白秋 作曲/多田武彦
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡)
- ロシア民謡より 編曲/S.JAROF
- GOSPODI POMILUI 赤いサラファン プラトフ将軍の歌 12人の盗賊
- ヴォルガの舟歌
- 第4ステージ(指揮/渡辺正樹)
- Sea Shanty
- Whup!Jamboree A.Parker&R.Shaw
- A-Roving Roger Wagner
- Shenandoah Marshall Bartholomew
- A way to Rio Marshall Bartholomew
- Spanish Ladies A.Parker&R.Shaw
- 第5ステージ(指揮/渡辺正樹)
- 男声合唱曲「黙示」作詞/木原孝一 作曲/清水脩
- アンコール ジングルベル
第19回定期演奏会 1980.1.12(土) 広島郵便貯金ホール †
- 第1ステージ(指揮/金山豊比古)
- 男声合唱組曲「雨」より 作曲/多田武彦
- 1.雨の来る前 作詞/伊藤 整 2.武蔵野の雨 作詞/大木惇夫
- 3.雨の日の遊動円木 作詞/大木惇夫 5.雨の日に見る 作詞/大木惇夫
- 6.雨 作詞/八木重吉
- 第2ステージ(指揮/岩本仁 ピアノ/山田淵次)
- オペラ男声合唱曲
- 1.「魔弾の射手」より 狩人の合唱 作曲/Weber
- 2.「ホフマン物語」より学生の合唱 作曲/Offenbach
- 3.「エルナニ」より 開幕の合奏 作曲/Verdi
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡)
- Sing Along with Mitch 賛助出演/広島大学ジャズ研究会 G.村越憲一
D.岩満裕明 B.坂本浩一
- 1.Side by Side 2.In the Chapel ln the Moon Light 3.The Great Escape March
- 4.Sing Along
- コンクール課題曲 Gloria(デズデリ)
- 第4ステージ(指揮/岩本 仁 ピアノ/山田潤次)
- 男声合唱組曲「戦旅」 作詞/伊藤桂一 作曲/高田三郎
- アンコール それゆけカープ Aura Lee
第20回定期演奏会 1981.1.18(日)13:30 広島郵便貯金会館ホール †
- 第1ステージ(指揮/小林徹夫 ピアノ/中尾亜紀)
- Messe ln G-Dur 作曲/Schubert 編曲/W.Trapp
- Kyrie Gloria Sanctus Agnus Dei
- 第2ステージ(指揮/金山豊比古)
- 男声合唱組曲「小さき町」より 作詞/淵上毛銭 作曲/滝本泰三
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡)
- 第20回定期演奏会記念ステージ
- 歌劇AIDA第二募集結部より 凱旋の合唱 作曲/Verdi
- 戴冠ミサよりGloria 作曲/Mozart
ピアノ/山上はる・山田潤次 トランペット/小柳伸男・小林洋三
ソロ/三小田美稲子(Sop) 横山敦子(Alt) 三満理希(Ten) 岡崎康浩(Bass)
記念ステージ賛助団体 作陽音楽大学テール・ヴォーチェス(三声会)
広島女学院大学クワイヤ 広島女子大学フラウエンコール
安田女子大学・短期大学音楽部
- 第4ステージ(Conductor/T.Kanayama)
- Old American Feeling
- Banjo/H.Goto Guitar/H.Yamaguchi Harmonica/Y.Kayada
- Three Pieces of Foster's Classical Song
- Gentle Annie (Arr.by R.Shaw)
- Ring de Banjo (Arr.by R.Shaw)
- My Old Kentucky Home (Arr.unknown)
- Sea Shanty
- What Shall We Do With The Drunken Sailor (Arr.by R.Shaw)
- Negro Spirituals
- Ain'-a That Good News (Arr.by L.Dawson)
- Set Down Servant (Arr.by R.Shaw)
- 第5ステージ(指揮/金山豊比古 ピアノ/山田潤次)
- 男声合唱と打楽器のための「もぐらの物語」 作詞/小田切清光 作曲/三木 稔
- 1章 目覚めの挨拶 2章 遠い星に 3章 地底の傷み
- アンコール たいしめ 君といつまでも (OB合同)希望の島 U Boj
第21回~第25回(1981-1985) †
第21回定期演奏会 1982.1.16(土)18:00 広島郵便貯金会館ホール †
- 第1ステージ(指揮/宮本要太郎 ピアノ/山田潤次)
- フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群」
訳詞/堀口大學 作曲/南 弘明
- 1.小曲(フイリップ・シャバネックス) 2.輪踊り(ポール・フォール)
- 3.人の云ふことを信じるな(フランシス・ジャム) 4.海よ(催眠歌)(アンドレ・スピール)
- 5.秋の歌(ポール・ウ゛エルレーヌ)
- 第2ステージ(指揮/浅井 拡 ピアノ/山田潤次)
- 男声合唱組曲「五つのラメント」より 作詞/草野心平 作曲/廣瀬量平
- 2.さようなら一万年 3.天のベンチ 5.Volga
- コンクール課題曲「タンホイザー」より 巡礼の合唱作曲/R.Wagner
- 第3ステージ(指揮/小林徹夫)
- 合唱による風土記「阿波」より 作曲/三木 稔
- 1.たいしめ(鯛締) 2.麦打ち 3.もちつき(餅搗き) 5.たたら(踏鞴)
- 第4ステージ(指揮/小林徹夫 ピアノ/山田潤次 オルガン/西田啓子)
- バリトン独唱,男声合唱及びピアノとオルガンのための「レクイエム」より
- アンコール Good Night (ビートルズ) 編曲/山田潤次
第22回定期演奏会 1983.1.15(祝)13:30 広島郵便貯金会館ホール †
- 第1ステージ(指揮/清水義弘)
- 男声合唱組曲「若しもかの星に」 作詞/百田宗治 作曲/多田武彦
- 1.若しもかの星に 2.光 3.樹のぼり 4.母の夢 5.海景 6.遠い所で子供達が歌っている
- 第2ステージ(指揮/浅井 拡 ピアノ/山田潤次)
- Verdiオペラ合唱曲より
- 1.「トロヴァトーレ」より第3幕 第1場戦のラッパを吹きならせ
- 2.「リゴレット」より第1幕 第2場 静かに 静かに
- 3.「椿姫」より 第2幕 第2場 スペインの闘牛士の合唱
- 第3ステージ(Conductor:Y.Miyamoto Piano:J.Yamada)
- S.C.Foster's Album
- Arr.by H.lshimaru
- 1.The old Folks At Home 2.0h! Susannna 3.Uncle Ned 4.Nelly Bly
- 5.Hard Times Come Again No More 6.Nelly Was A Lady 7.Camptown Race
- 8.Beautiful Dreamer
- 第4ステージ(指揮/宮本要太郎 ピアノ/山田潤次 シンセサイザー/若尾久美)
- 男声合唱組曲「川よとわに美しく」 作詞/米田栄作 作曲/三枝成章
- 1.釈哲道童子 2.永遠の川 3.荒廃に立ちて 4.静脈の川 5.川よとわに美しく
- アンコール 雪の降るまちを
第23回定期演奏会 1984.1.15(祝)13:30 広島郵便貯金会館ホール †
- 第1ステージ(指揮/寺井 弦)
- 男声合唱組曲「水墨集」 作詞/北原白秋 作曲/多田武彦
- 1.露 2.山寺の初秋 3.祭 4.終日風あり 5.鯱の来る頃 6.時雨 7.芦雁 8.渡り鳥
- 第2ステージ(指揮/向田 彰 ピアノ/佐久間敦子)
- The Student Prince 作詩/Dorothy Donnelly 作曲/Sigmund Romberg
- 1.Golden Days 2.Drinking Song 3.Deep in my Heart,dear 4.Serenade
- 5.Student March Song
- 第3ステージ(指揮/清水義弘)
- 日本民謡集
- 1.音戸の舟唄(広島県) 2.浜千鳥節(沖縄県) 3.金毘羅船々(香川県)
- 4.竹田の子守唄(京都府) 5.最上川舟唄(山形県)
- 第4ステージ(指揮/清水義弘 ピアノ/新宅雅和)
- REQUIEMより 作曲/Cherubini
- 1.Introitus und Kyrie 2.Offertorium 6.Pie Jesu(Bei der Einsegnung)
- アンコール(指揮/浅井 拡)
- 秋のピエロ The Battle of Jericho
第24回定期演奏会 1985.1.15(祝)16:00 広島郵便貯金会館ホール †
- 第1ステージ(指揮/向田 彰)
- 男声合唱組曲「三崎のうた」 作詞/北原白秋 作曲/多田武彦
- 1.丘の三角畑 2.白南風黒南風 3.海雀 4.雨中小景 5.鮪組
- 第2ステージ(指揮/向田 彰 ピアノ/浜本恵康)
- Bach(1685~1750) Handel(1685~1759)生誕300年記念ステージ
- Your voices raise(From the Sixth Chandos Anthem)Georg Friedrich Handel
- Crucifixus(From Mass in B minor)Johann Sebastian Bach
- Cum Sancto Spiritu(From Mass in B minor) Johann Sebastian Bach
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡)
- 男声合唱組曲「月光とピエロ」 作詞/堀口大學 作曲/清水 脩
- 1.月夜2.秋のピエロ3.ピエロ4.ピエロの嘆き5.月光とピエロとピエレットの唐草模様
- 第4ステージ(指揮/寺井弦 ピアノ/山田潤次 お話し/大月久枝)
- Pops愛唱曲集 編曲/浅井拡 音楽構成・演出/山田潤次
- 1.Banana Boat,Day-O 2.Sentimental Journey 3. Love ls A Many-Splendored Thing
- 4.Love Me Tender 5. A Teacher's Pet 6.Beyond The Sunset
- 第5ステージ(指揮/寺井弦 ピアノ/山田潤次)
- 男声合唱とピアノのための「祈りの虹」 作曲/新実徳英
- 1.炎 (峠三吉詩) 2.業火(金子光晴作詩) 3.(vocalise)
- 4.ヒロシマにかける虹(津田定雄作詩)
- アンコール ヤハラ・バイバイ(ミュージカル「日曜はダメよ」より) 編曲/山田潤次
第25回定期演奏会 †
- 1986.1.15(水)13:30 福山市民会館大ホール
- 1986.1.19(日)13:30 広島郵便貯金会館ホール
- 第1ステージ(指揮/向田 彰)
- 男声合唱組曲「富士山」 作詞/草野心平 作曲/多田武彦
- 1.作品第壹 2.作品第肆 3.作品第拾陸 4.作品第拾捌 5.作品第貳拾壹(宇宙線富士)
- 第2ステージ(指揮/吉本 素)
- (福山)賛助/福山中央合唱団 イギリス世俗合唱曲より
- 1.Now is the month of maying 2. Hark,all ye lovely saints adove
- 3. The silver Swan
4.Fire!Fire!
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡 ピアノ/浜本恵康)
- (広島)創立25周年記念ステージ
- ワグナー歌劇合唱曲集
- 「さまよえるオランダ人」より水夫の合唱 糸つむぎ歌
- 「ローエングリン」より婚礼の合唱
- 「タンホイザー」より歌の殿堂
- 賛助/広島女声合唱団 広島フェミニンコール
- 指導/松本憲治 谷 千鶴子 岡野泰子
- 重唱/I Sop 谷千鶴子(フ) 浜田智江(女) 平岡昭子(グ)
II Sop 広野俊子(女) 畠中美千代(フ) 伊村洋子(グ)
I Alt 梅本啓子(女) 安田奈可子(女) 玉野満理(フ)
II Alt 多々納万理(フ) 沖一恵(フ) 坂本恒子(女)
- 第4ステージ(指揮/玉川 崇)
- Sea Shanty
- 1.Shenandoah 2.A-Roving 3.Swansea Town 4. SAILING,SAILING
- 第5ステージ(指揮/向田 彰 ピアノ/山田潤次)
- ヒロシマ40周年記念ステージ 男声合唱組曲「無言歌」
- 1.無言歌(抄) 2.八月六日の砂(抄) 3.烈日(抄) 4.千羽鶴(抄) 5.平和の手形(抄)
作詞/米田栄作 作曲/尾上和彦
(広島大学グリークラブ本年度委嘱作品)(初演)
- アンコール U Boj
第26回~第30回(1986-1990) †
第26回定期演奏会 1987.1.15(祝)13:30 広島郵便貯金会館ホール †
- 第1ステージ(指揮/玉川 崇)
- イタリア古典合唱曲集
- 1.Matona mia cara(作曲/Lasso) 2.Tutti venite armati (作曲/Gastoldi)
- 3.Echo-Song(Ola,o che bon'eccho)(作曲/Lasso)
- 4.0hime!Ohime!(作曲/Monteverdi)
- 第2ステージ(指揮/岡元 邦 ピアノ/福木香織)
- 男声合唱のための組曲「ゆうべ,海を見た」 作詞/落合恵子 作曲/荻久保和明
- 1.PRELUDE(前奏曲)2.八月(あきらめの海)3.九月(朽ちた小舟)4.十月(哭く)
- 5.そしてララバイ
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡 ピアノ/山田潤次)
- The Number of Foster-フオスターの生涯-
- 1.0pen Thy Lattice,Love(1844初作) 2.Lou'siana Belle(1845) 3.0h,Lemuel(1850)
- 4.Dolly Day(1850) 5.Melinda May(1850) 6.Massa's in de Cold,Cold Ground(1852)
- 7.My Old Kentucky Home,Good-Night(1853) 8.Jeanie with the Light Brown Hair (1854)
- 9.Come Where My Love Lies Dreaming(1855) 10.Old Black Joe(1860)
- 11.Under the Willow She's Sleeping(1860) 12.Beautiful Dreamer(1864終作)
- 作曲/S.C、Foster 音楽構成・ピアノ/山田潤次 ピアノ/難波正明
- シンセサイザー/橋本清志 ドラム/松村雅直
- ソロ/大原完治 早川 巌 佐々木俊之 持田真吾 一色 哲 柴田晃宏
- カルテット/高本宗男 安西雄士 持田真吾 大原完治
- 第4ステージ
- 男声合唱のための「アイヌのウポポ」(指揮/玉川 崇) 採譜/近藤浪二郎 作曲/清水 脩
- 1.くじら祭り 2.イヨマンテ(熊祭り) 3.ピリカピリカ 4.日食月食に祈るうた
- 5.恋歌 6.リムセ(輪舞)
- アンコール さようなら(ミュージカル「ドリーミング」より)(編曲/山田潤次) 作詩/岩谷時子 作曲/内藤法美
第27回定期演奏会 †
- 西条公演1987.12.5(土)18:00 東広島市中央公民館大ホール
- 広島公演1988.1.15(祝)13:30 広島郵便貯金会館ホール
- 第1ステージ(指揮/原口哲哉)
- 日本民謡集 採譜・編曲/藤井清水
- 1.大漁祝唄(御祝)宮城県民謡 2.大漁祝唄(遠島甚句)宮城県民謡
- 3.撫養の早崎(地つき唄)徳島県民謡
- 4.桃台に(酒造り唄)広島県民謡(東広島市西条町) 5.げんこつ節 熊本県民謡
- 第2ステージ(指揮/岡 元邦 ピアノ/藤岡宣男)
- フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群・第三集」 訳詞/堀口大學 作曲/南弘明
- 1.唄(アンリー・ド・レニエ作詞)
- 2.太陽(アンドレ・スピール作詞)
- 3.シャンソン(ギー・シャルル・クロス 作詞)
- 4.輪踊り(シャルル・ヴァン・レルベルク作詞)
- 5.人の一生(シャルル・アドルフ・カンタキュゼーヌ作詞)
- 第3ステージ(指揮/則貞敏夫 ピアノ/倉本寿恵美)
- 西条公演 東広島児童合唱団賛助ステージ
- 1.矢車草 作詞/名取和彦 作曲/湯山昭
- 2.雨降りお月さん 作詞/野日雨情 作曲/中山晋平 編曲/岩河三郎
- 3.オーケストラ・ソング 作詞/井上ひさし 作曲/ベートーベン 編曲/青島広志
- 4.フリッパー 訳詞/滝田順 作曲/ヘンリー・バロー 編曲/石丸 寛
- 5.夜明け 作詞/岩井照清 作曲/チャイコフスキー
- 第4ステージ(指揮/浅井 拡)
- (広島公演) Ein Deutsches Requiem(ドイツ・レクイエム)より 作曲/ブラームス
シンセサイザー/山田潤次 難波正明
- 1.Selig sind,die da Leid tragen.(悲しんでいる人たちはさいわいである。)
- 4.Wie lieblich sind deine Wohnungen.(万軍の主よ、あなたのすまいはいかに
うるわしいことでしょう。)
- 7.Selig sind die Toten.(今から後、主にあって死ぬ人は幸いである。)
- 第5ステージ(指揮/岡 元邦)
- 清水 脩 男声合唱曲より
- 1.阿波祈祷文(作詞/野上 彰) 2.黙示(作詞/木原孝一)
- アンコール(広島公演) DO You Hear the People Sing?
- (西条公演)斎太郎節(宮城県民謡 編曲/竹花秀昭)
第28回定期演奏会 †
- 西条公演1989.1.22(日)13:30 東広島市中央公民館大ホール
- 広島公演1989.1.29(日)14:00 広島郵便貯金会館ホール
- 第1ステージ(指揮/庄崎敏孝)
- 男声合唱組曲「雪明りの路」 作詞/伊藤 整 作曲/多田武彦
- 1.春を待つ 2.梅ちゃん 3.月夜を歩く 4.白い障子 5.夜まわり 6.雪夜
- 第2ステージ(指揮/浅井拡 ピアノ/難波正明 アルト・ソロ/大下聡子)
- ブラームスの作品から
- 1.O shone Nacht! op.92-1 おお、うるわしき夜 ダウマー作詞
- 2.Spatherbst op.92-2 晩秋 アルマース作詞
- 3.Rhapsodie op.53 aus Goethes Harzreise im Winter ゲーテの「冬のハルツに旅す」より、
アルトと男声合唱のためのアルトラプソディー
- 第3ステージ(指揮/則貞敏夫 ピアノ/平賀 春)
- 西条公演 東広島児童合唱団賛助ステージ
- 1.青い地球は、誰のもの 作詞/阪田寛夫 作曲/富田 勲
- 2.音のシンフォニー 作詞・作曲/山本直純
- 3.麦畑 作詩/中山知子 作曲/伊 容花
- 4.合唱組曲「遠足」より 光る 作詩/阪田寛夫 作曲/山本直純
- 第4ステージ(指揮/山田潤次)
- (広島公演)
- We love London-derry -なつかしいイギリスの歌をたずねて-
音楽構成・編曲/山田潤次 オーボエ・イングリッシュホルン/角田容子
シンセサイザー/橋本清志 難波正明 ハープ/西端慶也 ドラム/前田青史
ソリスト/佐々木俊之 景山浩之 池辺浩一ナレーター/景山浩之 山根審治
中牟田和浩 松田祥久
- (イングランド)1.Drink to me only with thine eyes 2.Comes love's old sweet song
- 3.Home,Sweet Home 4.Long long ago(ウェールズ) 5.The Marsh of Rhuddlan
- 6.All hall to thee Cambria 7.White Snowdon(スコットランド) 8.Scotch Bagpipes
- 9.Comin'through the Rye 10.Loch Lomond 11.Annie Laurie (アイルランド)
- 12.The last roses of summer 13.Believe me,If all those endearing young charms
- 14.Has sorrow thy young days shaded 15.That's an Irish Lullaby 16.London-derry air
- 第5ステージ(指揮/岡 元邦 編曲/山田潤次)
- 日本原爆詩集より 男声合唱祖曲「石の焔」 作曲/遠藤雅夫
- 1.町の風景 作詩/清水享太郎 2.言って下さい、どうか 作詩/大岡 信
- 3.燈寵ながし 作詩/小園愛子 4.八月六日の砂 作詩/米田栄作
- アンコール
- 日曜はダメよ~ヤハラ・バイバイ(ミュージカル「日曜はダメよ」より)
- 西条公演 大地讃頌 作詞/大木惇夫 作曲/佐藤 眞
第29回定期演奏会 †
- 西条公演1990.1.13(土)18:00 東広島市中央公民館大ホール
- 広島公演1990.1.21(日)13:30 広島国際会議場フエニックスホール
- 第1ステージ(指揮/射延章浩)
- 男声合唱組曲「草野心平の詩から」 作詞/草野心平 作曲/多田武彦
- 1.石家荘にて 2.天 3.金魚 4.雨 5.さくら散る
- 第2ステージ(指揮/庄崎敏孝 ピアノ/山田潤次)
- 西条公演(広島公演は第3ステージ)
- NEGRO SPIRITUALS -黒人霊歌集-
- 1.Deep River 2.Ride the Chariot 3.Steal Away 4.Battle of Jericho
- 5.Swing Low Sweet Chariot 6.Soon Ah Will Be Done
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡 ピアノ/山田潤次 アルト・ソロ/大下聡子)
- 広島公演被爆45周年記念 原爆死役者の霊に捧ぐ
合唱組曲「いのちの賛歌」原詩/早乙女腰元 作曲/寺原伸夫 編曲/浅井 拡
- 第4ステージ(指揮/則貞敏夫 ピアノ/平賀 春)
- 西条公演 東広島児童合唱団賛助ステージ
- 天使の羽のマーチ 作詞/向井一 作曲/松尾善雄
- ちいさなこどもたちのための合唱曲集「ちいさなあしあと」より
- 殺虫剤 作詞/うらさわこうじ 作曲/若松正司
- さむいあさ 作詞/矢崎節夫 作曲/若松正司
- かぜひきさん 作詞/矢崎節夫 作曲/若松正司
- ゆかいに歩けば 作詞/保富康午 作曲/メラー
- 少年少女のための合唱祖曲「光る季節の歌」より
- 古戦場に想う 作詞/こわせたまみ 作曲/金光威和雄
- 第5ステージ(指揮/庄崎敏孝)
- 今でも・・・ローセキは魔法の杖 -無伴奏男声合唱のための-
作詞/柴野利彦 作曲/遠藤雅夫
- 1.溢れる泉は日々を巡り 2.道路は巨大なキャンバス 3.炎のように
- 4.爽やかなレモンの風は 5.深い眠りに包まれて
- 6.明るい光に満ちた季節は戸惑いを止め
- アンコール(指揮/庄崎敏孝 ピアノ/西村優子)
- My Fair Ladyより l could have danced all night
第30回定期演奏会 †
- 西条公演1991.1.15(祝)14:00 東広島市中央公民館大ホール
- 広島公演1991.1.20(日)14:00 広島国際会議場フエニックスホール
- 第1ステージ(指揮/柴原啓司)
- 男声合唱組曲「中勘助の詩から」 作詩/中原中也 作曲/多田武彦
- 1.絵日傘 2.椿 3.四十雀 4.ほほじろの声 5.かもめ 6.ふり売り 7.追羽根
- 第2ステージ(指揮/浅井 拡 ピアノ/山田潤次)
- (広島公演)反戦歌オムニバス「四つの原爆詩曲」
- 1.爆発(男声合唱のためのレクイエム「碑」より) 作詩/薄田純一郎 作曲/森脇憲三
- 2.炎(男声合唱とピアノのための「折りの虹」より) 作詩/峠三吉 作曲/新実徳英
- 3.川の中で(男声合唱のためのレクイエム「碑」より) 作詩/薄田純一郎 作曲/森脇憲三
- 4.静脈の川(男声合唱組曲「川よ、とわに美しく」より)作詞/米田栄作 作曲/三枝成章
- 第3ステージ(指揮/射延章浩 ギター/長野文憲)
- (西条公演 第2ステージ)Sea Chanty
- 1.Shenandoah 2.Bound for the Rio Grande 3.A-Roving 4.Good-Bye fire ye well
- 第4ステージ(指揮/則貞敏夫 ピアノ/平賀 春)
- (西条公演)東広島児童合唱団賛助ステージ
- ほほえみのために 作詞/結城ふじお 作曲/渡辺節保
- 地球の子ども 作曲/まどみちお 作曲/山本直純
- 芭蕉布 作詩/古川安一 作曲/普久原恒男
- 合唱組曲「ハーモニーの輪」より 作詩/中山友子 作曲/蒔田尚昊
- 第5ステージ(指揮/射延章浩 ピアノ/藤岡宣男)
- フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群」(第一集)
訳詩/堀口大學 作曲/南弘明
- 1.小曲(フィリップ・ジャヴァネックス) 2.輪踊り(ポール・フォール)
- 3.人の云ふことを信じるな(フランシス・ジャム) 4.海よ(催眠歌)(アンドレ・スピール)
- 5.秋の歌(ポール・ヴェルレーヌ)
- アンコール(指揮/射延章浩)
- (西条公演)
- (広島公演)30年記念OB合同ステージ(指揮/射延章浩 指揮/稲富健一郎 指揮/浅井 拡)
- 1.希望の島
- 2.遥かな友に 3.いざ起て戦人よ
- 4.秋のピエロ
第31回~第35回 (1991-1995) †
第31回定期演奏会 †
- 西条公演1992.1.15(祝)13:30 東広島市中央公民館大ホール
- 広島公演1992.1.26(日)14:00 広島国際会議場フエニックスホール
- 第1ステージ(指揮/三上修一)
- 男声合唱組曲「雪と花火」 作詩/北原白秋 作曲/多田武彦
- 第2ステージ(指揮/益田 遥)
- 男声合唱組曲「富士山の詩」 作詞/草野心平 作曲/清水 脩
- 1.作品第壱 2.作品第伍 3.作品第拾陸 4.作品第拾捌
- 第3ステージ(指揮/柴原啓司)
- We Love Gershwin - 「ポーギーとベス」による幻想曲-
作詞/D.Heyward,I.Gershwin 作曲/G.Gershwin
音楽構成・ピアノ/山田潤次 ピアノ/藤岡宣男 ソプラノ・ソロ/小山紀子
シンセサイザープログラマー/橋本清志
- 1.Clara,Clara 2.My Man's Gone Now 3.1 Got Plenty o'Nuttin'4.0h,I Can't Sit Down
- 5.Bess,You ls My Woman 6.I Ain't Got NO Shame 7.It Ain't Necessarily So
- 8.Jasbo Brown Blues 9.Summertime 10.Good momin',sistuh! Good momin',brudder!
- 11.0h,Lawd,I'm on My Way
- 第4ステージ(指揮/柴原啓司 ピアノ/山田潤次)
- 男声合唱とピアノ/のための「感傷的な二つの奏鳴曲(ソナタ)」
作詞/金子光晴 作曲/高鳴みどり
- アンコール(指揮/浅井 拡 ピアノ/山田潤次)
- 美しき青きドナウ 作曲/ヨハンシュトラウス 作詞/堀内敬三
- 西条公演 組曲「筑後川」より 河口 作詞/丸山 豊 作曲/団伊玖磨
第32回定期演奏会 1992.12.20(日)14:00 アステールプラザ大ホール †
- 第1ステージ(指揮/中尾 純)
- 男声合唱組曲「水墨集」より 作詩/北原白秋 作曲/多田武彦
- 1.露 2.山寺の初秋 5.鰭の来る頃 6.時雨 7.芦屋 8.渡り鳥
- 第2ステージ(指揮/中尾 純)
- 山田耕筰による「日本名歌撰」 作詞/北原白秋 作曲/山田耕筰 編曲/増田順平
- 1.酸模(すかんぽ)の咲くころ 2.ペエチカ 3.砂山 4.かやの木山の
- 5.待ち呆け 6.この道
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡 ピアノ/山田潤次)
- オペラ「イルトロヴァトーレ」吟遊詩人より 作曲/Verdi
ソロ/松本孝子(ソプラノ)・大下聡子(アルト)・稲富健一郎(テノール)
- 1.Laziga rella(Anvil Chorus) ジプシーの鍛冶屋の合唱 2.Stride la vampa! 燃ゆる炎
- 3.Spilli,e cheggi la tromba guerrierra 戦のラッパの吹き鳴らせ
- 4.Di quella pira 恐ろしき焚火を見よ 5.D'amor suII'alli rosee 恋はばら色の翼にのりて
- 6.Ai nostri monti われらの山へ 7.Miserere 主よ憐れみ給え
- 第4ステージ(指揮/三上修一 ピアノ/藤岡宣男)
- 男声合唱のための「季節へのまなざし」
作詞/伊藤海彦 作曲/荻久保和明
- アンコール(指揮/三上修一 指揮/浅井 拡 ピアノ/山田潤次)
- Swing Low Sweet Chariot
- からたちの花 作詞/北原白秋 作曲/山田耕筰
第33回定期演奏会 1994.1.23(日)14:00 広島国際会議場フエニックスホール †
- 第1ステージ(指揮/岸本圭介)
- 男声合唱組曲「北陸にて」 作詞/田中冬二 作曲/多田武彦
- 1.きつねにつままれた町 2.梨の花とお寺の奥さん 3.みぞれのする小さな町
- 4.くずの花 5.ふるさとにて 6.北陸にて
- 第2ステージ(指揮/岩本英明)
- 合唱による風土記「阿波」 作曲/三木稔
- 1.たいしめ(鯛締) 2.麦打ち 3.もちつき(餅搗) 4.水取り 5.たたら(蹈鞴)
- 第3ステージ(指揮/浅井拡 オルガン/山田潤次)
- Schubert Deutsche Messe D.872 作詩/Johann Philipp Neuman
作曲/Franz Schubert 編曲/山田潤次
- 1.ZUM EINGANG(入祭文に)
- 2.ZUM GLORIA (グローリアに)
- 3.ZUM EVANGELIUM UND CREDO(聖福音とクレドに)
- 4.ZUM OFFERTORIUM (奉献文に)
- 5.ZUM SANCTUS(サンクトウスに)
- 6.NACH DER WANDLUNG(聖変化のあとに)
- 7.ZUM AGNUS DEI (アニュス・デイに)
- 8.SCHLUSSGESANG(終わりの讃歌)
- ANHANG:DAS GEBET DES HERRN (主の祈り)
- 第4ステージ(指揮/岸本圭介 ピアノ/山田潤次)
- フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群 第2集」 訳詩/堀口大學 作曲/南 弘明
- 1.雨の巷に作詩/ポール・ヴェルレーヌ 2.あの娘 作詞/ポール・フォール
- 3.夜曲 作詞/アドルフ・レッテ 4.十月の薔薇 作詞/ルミ・ド・グールモン
- 5.冬 作詞/モーリス・ヴラマンク
- アンコール Vive L'Amour
第34回定期演奏会 1994.12.18(日)14:00 広島国際会議場フエニックスホール †
- 第1ステージ(指揮/岩本英明)
- 男声合唱組曲「木下夕爾の三つの歌」 作詞/木下夕爾 作曲/清水 脩
- 第2ステージ(指揮/徳田 武)
- 男声合唱組曲「木下杢太郎の詩から」 作詩/木下杢太郎 作曲/多田武彦
- 1.両国 2.こほろぎ 3.柑子 4.雪中の葬列 5.市場所見
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡)
- We Love Spirituals -聖霊を感じるたびに-
- 1.Ev'ry time l feel de spirit 2.Amazing Grace 3.Hold on!
- 4.Nobody knows the trouble l've seen
- 5.Dry Bones(合唱楽譜:Livingston GEARHART編曲版)
- 6.When the Saints go marchin' in
- 7.Little lnnocent Lamb (合唱楽譜:Marshall Bartholomew編曲版)
- 音楽構成・編曲・ピアノ・指揮/山田潤次
- ピアノ・編曲/難波正明 パーカッション/橋本清志
- 第4ステージ(指揮/岩本英明 ピアノ/山田潤次)
- 川崎洋の詩による五つの男声合唱曲「やさしい魚」
作詩/川崎 洋 作曲/新実徳英
- 1.感傷的な唄 2.ジョギングの唄 3.天使 4.鳥が 5.やさしい魚
- アンコール O Holy Night
第35回定期演奏会 1996.1.14(日)13:30 広島国際会議場フエニックスホール †
- 第1ステージ(指揮/徳田 武 ピアノ/山田潤次)
- 男声合唱曲「永訣の朝」 作詞/宮沢賢治 作曲/鈴木憲夫
- 第2ステージ(指揮/西山泰秀)
- Vive La Compagnie!
- 1.Grandfather’s Clock 2. My Bonnie 3. Seeing Nellie Home 4. Aura Lee 5. vive L'Arnour
編曲/Robert Shaw他
- 第3ステージ(指揮/浅井 拡)
- OB合同ステージ男声合唱組曲「月光とピエロ」 作詞/堀口大學 作曲/清水 脩
- 1.月夜 2.秋のピエロ 3.ピエロ 4.ピエロの嘆き
- 5.月光とピエロとピエレツトの唐草模様
- 第4ステージ(指揮/徳田 武)
- 男声合唱祖曲「冬の日の記憶」 作詞/中原中也 作曲/多田武彦
- 1.冬の明け方 2.冬の日の記憶 3.冬の長門峡 4.更くる夜 5.南無ダダ
- 第5ステージ(指揮/徳田 武 ピアノ/山田潤次)
- 七つのスペイン民謡作曲/Manuel de Falla 編曲/青島広志
- 1.El pano moruno(ムーア人の織物)
- 2.Seguidilla murciana (ムルシア地方のセギディーリャ)
- 3.Asturiana(アストリア地方の歌)
- 4.Jota(ホタ) 5.Nana(子守歌) 6.Cancion(歌) 7.Polo(ポロ)
- アンコール High Barbary
第36回~第40回(1996-2000) †
第36回定期演奏会 1997.1.12(日)14:00広島国際会議場 フェニックスホール †
- 第1ステージ(指揮/西山泰秀)
- 男声合唱組曲「青い照明」 作詞/宮沢賢治 作曲/清水 脩
- 1.普香天子 2.未来圈からの影 3.森 4.開墾 5.高原
- 第2ステージ(指揮/賀山祐介 ピアノ/山田潤次)
- 中田喜直作品集
- 1.ある日(作詞/日比澄枝) 2. 心の窓にともし灯を(作詞/横井 弘、編曲/山田潤次)
- 3.スカンク カンク プー(作詞/サトウハチロー) 4.夜の銀座(作詞/柴野民三)
- 第3ステージ(指揮/益田 遥 ピアノ/山田潤次)
- トスティ歌曲集 作曲/F.P.Tosti 編曲/北村協一
- 1.April(四月) 2.Ideale(理想) 3.La Serenata(セレナータ)
- 4.L'Ultima canzone (最後の歌) 5.Addio!(さらば)
- 第4ステージ(指揮/西山泰秀)
- 男声合唱祖曲「クレーの絵本第2集」 作詞/谷川俊太郎 作曲/三善 晃
- 黒い王様 ケトルドラム奏者 黄金の魚 まじめな顔つき 死と炎
- アンコール 椰子の実 男声合唱のための「五つのルフラン」から
編曲/三善 晃 作詞/島崎藤村
第37回定期演奏会 1998.1.11(日)13:30 広島国際会議場フェニックスホール †
- 第1ステージ(指揮/佐々利 毅)
- 男声合唱組曲「中原中也の詩から」
作詞/中原中也 作曲/多田武彦
- 1.北の海 2.汚れつちまつた悲しみに 3.間奏曲 4.雲雀 5.六月の雨 6.月の光
- 第2ステージ(指揮/賀山祐介 ピアノ/松浦 修)
- 男声合唱曲集「ガルシーア・ロルカの 五つのシャンソン」
訳詞/長谷川四郎 作曲/池辺晋一郎
- 1.夢 2.忘れるな 3.小さな溜まり水 4.溜まり水、終りの歌
- 5.枯れたオレンジの木のシャンソン
- 第3ステージ(指揮/賀山祐介)
- We Love Gershwin「ポーギーとベス」による幻想曲
- 1.I Loves You,Porgy 2.There's a Boat Dat's Leavin' Soon for New York
- 3.I Got Plenty o'Nuttin' 4.0h,I Can't Sit Down 5.Bess,You ls My Woman
- 6.Clara,Clara 7.Leavin'for the Promise' Lan' 8.It Ain't Necessarily So
- 9.Jasbo Brown Blues 10.Summertime 11.Good mornin',sistuh! Good mornin',brudder!
- 12.0h,Lawd,I'm on My Way
- 音楽構成・編曲・ピアノ/山田潤次 ピアノ/松浦 修
ソプラノ・ソロ/小山紀子 テノール・ソロ/渡邊 均 パーカッション/橋本清志他
- アンコール(
指揮/賀山祐介 ピアノ/山田潤次)
- But Not For Me 作曲/G.Gershwin 編曲/山田潤次
第38回定期演奏会 1998.12.20(日)14:00 広島市西区民文化センター †
- 第1ステージ(指揮/佐々利 毅)
- 男声合唱組曲「大手祐次の三つの詩」
作曲/清水 脩
- 1.とぢた目に 2.みづいろの風よ 3.しろい火の姿
- 第2ステージ(指揮/市位嘉崇 ピアノ/加藤彩子)
- 男声合唱組曲「うつむく青年」 作詞/谷川俊太郎 作曲/大中 恩
- 1.聞こえるか 2.うつむく青年 3.見る 4.平和
- 第3ステージ(指揮/佐々利 毅)
- 韓国男声合唱曲集
- 静かなねぐら
- めんどりおんどり
- 懐かしい金剛山
- サランヘ~愛してる~
- 第4ステージ(指揮/佐々利 毅)
- フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群・第三集」 訳詞/堀口大学 作曲/南 弘明
- 1.唄(アンリー・ド・レニエ) 2.太陽(アンドレ・スピール)
- 3.シャンソン(ギー・シャルル・クロス) 4.輪踊(シヤルル・ヴァン・レルベルグ)
- 5.人の一生(シャルル・アドルフ・カンタキュゼーヌ)
- アンコール 若者たち
第39回定期演奏会 2000.1.9(日)14:00 広島県民文化センター †
- 第1ステージ(指揮/市位嘉崇)
- 男声合唱組曲「雪国にて」 作詞/堀口大學 作曲/多田武彦
- 1.関川の里 2.或る誕生 3.雪の中の歌 4.昔の雪 5.老雪 6.雪中越冬
- 第2ステージ(指揮/長谷川和寛 ピアノ/市岡雅明)
- 男声合唱による「井上陽水の世界」より
作詞/井上陽水 小椋 佳
作曲/井上陽水 玉置浩二 編曲/源田俊一郎
- 1.恋の予感 2.東へ西へ 3.飾りじゃないのよ涙は 4.白い1日 5.心もよう
- 第3ステージ(指揮/市位嘉崇)
- JAZZ 編曲/福井 幾
- 1.Over The Rainbow 2.AROUND THE WORLD 3.St.Louis Blues 4.Till we meet again
- 第4ステージ(指揮/市位嘉崇 ピアノ/松生大介)
- 男声合唱組曲「Enfance finie ~過ぎ去りし少年時代~」
作詞/三好達治 作曲/木下牧子
- 1.Enfance finie 2.物語 3.毀れた窓 4.乳母車
- アンコール 星に願いを
第40回定期演奏会 2000.12.10 14:00 西区民文化センター †
- 第1ステージ(指揮/川﨑照文)
- 無伴奏男声合唱曲集「恋のない日」
作詩/堀口大學 作曲/木下牧子
- 1.流星 2.夢への招待 3.恋のない日 4.隕石 5.秋の夕 6.噴水
- 第2ステージ(指揮/難波憲二)
- OB合同ステージ 男声合唱組曲「柳河風俗詩」
作詩/北原白秋 作曲/多田武彦
- 1.柳河 2.紺屋のおろく 3.かきつばた 4.梅雨の晴れ間
- 第3ステージ(指揮/長谷川和寛)
- 無伴奏男声合唱のための「今でも・・・ローセキは魔法の杖」
作詩/柴野利彦
作曲/遠藤雅夫
- 1.溢れる泉は日々を巡り 2.道路は巨大なキャンバス 3.炎のように・・・
- 4.爽やかなレモンの風は 5.深い眠りに包まれて
- 6.明るい光に満ちた季節は惑いを止め
第41回~第45回(2001-2005) †
第41回定期演奏会 2001.12.8 18:00 南区民文化センター †
- 第1ステージ(指揮/長谷川和寛)
- 男声合唱組曲「緑深い故郷の村で」(作詩/伊藤 整、作曲/多田武彦)
- 1.春日 2.風 3.雨 4.壽に 5.林檎園の六月
- 第2ステージ(指揮/長谷川和寛、ピアノ/松尾英都子)
- シューベルト歌曲集(作曲/フランツ・シューベルト、編曲/升本 弘)
- 1.Am mein Klavier 2.Die Vogel 3.Liebhaber in allen Gestalten
- 4.Am Meer 5.Der Fischer
- 第3ステージ(指揮/難波憲二)
- 「MISSA MATER PATRIS」より(作曲/ジョスカン・デ・プレ)
- 1.Kyrie 2.Gloria 3.Sanctus 4.Agnus Dei
第42回定期演奏会 2002.12.14 18:30 南区民文化センター †
- 第1ステージ(指揮/白石尚大)
- MISSA "AETERNA CHRISTI MUNERA"(作曲/G. P. da Palestrina)
- 1.Kyrie 2.Gloria 3.Sunctus 4.Benedictus 5.Agnus Dei I 6.Agnus Dei II
- 第2ステージ(指揮/高原耕大、ピアノ/藤本藍子)
- 男声合唱による日本抒情歌曲集(編曲/林 光)
- 1.箱根八里(作詩/鳥居忱、作曲/滝廉太郎)
- 2.浜辺の歌(作詩/林古渓、作曲/成田為三)
- 3.叱られて(作詩/清水かつら、作曲/弘田龍太郎)
- 4.待ちぼうけ(作詩/北原白秋、作曲/山田耕筰)
- 5.早春賦(作詩/吉丸一昌、作曲/中田章)
- 第3ステージ(指揮/白石尚大)
- 男声合唱組曲「ソネット集」より(作詩/立原道造、作曲/多田武彦)
- 1.風によせて その一 2.風に寄せて その二 3.やがて秋・・・・・
- 4.旅人の夜の歌 5.浅き春に寄せて
第43回定期演奏会 2003.12.20 18:00 南区民文化センター †
- 第1ステージ(指揮/高原耕大)
- 民謡による「北国の歌」より(作曲/高田三郎)
- 1.南部牛追い歌 2.草刈り歌 3.野良歌三階節 4.田植歌
- 第2ステージ(指揮/難波憲二)
- 男声合唱組曲「雪と花火」(作詩/北原白秋、作曲/多田武彦)
- 第3ステージ(指揮/難波憲二)
- 賛助/合唱団そら
- 「教皇マルチェルスのミサ」より(作曲/G. P. da Palestrina)
- 1.Kyrie 2.Gloria 3.Sanctus
- 第4ステージ(指揮/高原耕大、ピアノ/藤本藍子)
- 川崎洋の詩による五つの男声合唱曲「やさしい魚」(作詩/川崎洋、作曲/新実徳英)
- 1.感傷的な唄 2.ジョギングの歌 3.天使 4.鳥が 5.やさしい魚
第44回定期演奏会 2004.12.18 18:30 東区民文化センター †
- 第1ステージ(指揮/中島賢一郎、ピアノ/藤本藍子)
- 合唱組曲「空とぶうさぎ」より
- 1.バラ(作詞/押見一彦、作曲/小六禮次郎)
- 2.木綿(作詞/小倉久雄、作曲/西脇久夫)
- 3.指輪(作詞/井上直美、作曲/小六禮次郎)
- 4.お母さん(作詞/石橋えつ子、作曲/小六禮次郎)
- 5.空とぶうさぎ(作詞/持田美晴、作曲/矢田久子)
- 第2ステージ(指揮/高原耕大、ピアノ/藤本藍子)
- The ballad of LITTLE MUSGRAVE and LADY BARNARD(作曲/Benjamin Britten)
- 第3ステージ(指揮/難波憲二)
- 男声合唱組曲「アイヌのウポポ」(採譜/近藤鏡二郎、作曲/清水脩)
- 1.ぐじら祭り 2.イヨマンテ(熊祭り) 3.ピリカピリカ 4.日食月食に祈る歌
- 5.恋歌 6.輪舞
第45回定期演奏会 2005.12.10 18:30 南区民文化センター †
- 第1ステージ(指揮/中島賢一郎、ピアノ/藤本藍子)
- Carpenters meet 'BACH'(編曲/清水昭)
- 1.Prelude~I need to be in love 2.Sing 3.Yesterday Once More
- 4.Top Of The World 5.For All We Know
- 第2ステージ(指揮/津島尭也)
- 男声合唱組曲「海」(作詩/北川冬彦、作曲/高田三郎)
- 第3ステージ(指揮/津島尭也)
- Negro spirituals(黒人霊歌集)
- 1.Swing low sweet chariot 2.Soon ah will be done 3.Steal away
- 4.Lord I want to be a christian 5.Ride the chariot
- 第4ステージ(指揮/難波憲二)
- 男声合唱組曲「わがふるき日のうた」より(指揮/難波憲二)
- 1.甃のうへ 2.Enfance finie<過ぎ去りし幼年時代> 3.郷愁 4.鐘なりぬ
- 5.雪はふる
第46回~(2006-) †
第46回定期演奏会2006.12.16 18:30 西区民文化センター †
- 第1ステージ(指揮/岡崎真一郎 ピアノ/藤本藍子)
- 男声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」 編曲/源田俊一郎
- 1.故郷 2.春の小川 3.朧月夜 4.鯉のぼり 5.茶摘 6.夏は来ぬ
- 7.われは海の子 8.村祭 9.紅葉 10.冬景色 11.雪 12.故郷
- 第2ステージ(指揮/岡崎真一郎)
- 男声合唱組曲「曠野の歌」 作曲/柳川直則
- 1.山の歓喜(作詞/河井酔茗) 2.石工の歌(作詞/福田正夫) 3.海岸(作詞/阪本越郎)
- 4.曠野の歌(作詞/伊東静雄)
- 第3ステージ(指揮/松尾寿人)
- 男声合唱組曲「雨」より 作曲/多田武彦
- 1.雨の来る前 2.武蔵野の雨 3.雨の日の遊動円木 4.雨の日に見る 5.雨
第47回定期演奏会2007.12.8 18:30 東広島市中央公民館大ホール †
- 第1ステージ(指揮/柴崎陽太郎)
- 中世歌曲集
- 「Three chansons for men's voice」(作曲/ジョスカン・デ・プレ)
- 「O magnum mysterum」(作曲/トマス・ルイス・デ・ビクトリア,編曲/皆川達夫)
- 第2ステージ
- 広島大学グリークラブ愛唱曲集より
- 「いざ起て戦人よ」 「I've got Six Pence」 「Silent Night」
- 「希望の島」 「斎太郎節」
- 第3ステージ(指揮/柴崎陽太郎)
- 男声合唱組曲「冱寒小景」より(作曲/多田武彦,作詩/北原白秋)
- 1.「山峡の良夜」 2.「鶺鴒」 3.「物臭太郎」 4.「雪中思慕」 5.「北山時雨」
第48回定期演奏会2008.12.14 14:00 広島市南区民文化センター大ホール †
- 第1ステージ(指揮/難波憲二)
- 男声合唱組曲「富士山」(草野心平作詩/多田武彦作曲)
- I.作品第壹(麓には桃や桜や杏さき)、 II.作品第肆(川面に春の光はまぶしく溢れ)、 III.作品第拾陸(牛久のはてのはるかのはての)、 IV.作品第拾捌(嗚呼まるで紅色の狼火のように)、 V.作品第貳拾壹(平野すれすれ雨雲屏風おもたくとざし)
- 第2ステージ(指揮/松尾寿人)
- 愛唱歌
- 希望の島、斎太郎節、いざ起て戦人よ、Ride the Chariot、 Freie Kunst(自由の歌)、Shenandoah
- 第3ステージ(指揮/益田 遙、ピアノ伴奏/渡部優子)
- 男声合唱とピアノのための「枯木と太陽の歌」(中田浩一郎作詩/石井 歓 作曲)
- I.枯木は独りで唱う、 II.花と太陽の会話、 III.冬の夜の木枯しの合唱、 IV.枯木は太陽に祈る
Last-modified: 2021-04-29 (木) 17:02:26