藤田@関西OB事務局です? (2011-04-02 (土) 16:01:19)
いよいよ、明日は入学式となりましたが、所用があり、東広島には行くことができません。すみません。
関西OB会では、現役の復活を願いつつも、具体的な方策について、これと言った案もなく、手をこまねいているところです。こちらでも、何かお手伝いできることがありましたら、是非連絡ください。
それでは、明日参加される方、どうぞよろしくお願いします。
27回荒木? (2011-03-31 (木) 22:23:00)
4月3日(日)広大入学式での新勧の衣装は、
スーツ(ダークスーツ?)を基本とします。
当日の予定は次のとおりですので、よろしくお願い致します。
11:00西条駅前集合→タクシー,細川さん車等で移動
12:00東広島運動公園・体育館前集合(大変混雑するので,駐車は不可)
(新幹線の方は,東広島駅からタクシーで15分くらい)
http://www.higashihiroshima-undoukouen.jp/contents/access.html
勧誘チラシを配布しつつ,愛唱歌を歌いまくり
13:30解散
一人でも多くのOBのご参加をお待ちしています!
クリノキッコロ (2011-03-26 (土) 13:20:28)
惜しくも敗れましたが、大阪の強豪相手に、ピッチャーの好投、甲子園初ヒット、ファインプレーと、いい試合でした。
校歌はテレビでは流れず、ラジオだけでしたが、ちゃんと流れていました。
次の出場に備え、今度は完ぺきな校歌演奏を録音しましょう。(歌わせてもらえるならば・・・。)
27回荒木? (2011-03-23 (水) 23:16:58)
細川さんがメーリングリストに送られたメールを書き込みます。
未曾有の災害で、東北や関東在住の広大グリーOBの皆様が
大変な状況におられることについて、心からお見舞い申し上げます。
こうした状況の中、いろんなイベントが自粛されていますが、
広大グリー復活につながる成果をあげることができれば、
全国のOBを力づけることができるのではないかと思っています。
細川組長から杯をいただいた私は、どこまでも組長に着いていく所存です!
新勧に参加いただける方は、細川組長か荒木までご連絡をお願い致します。
掲示板への書き込み、メーリングリストへの返信でもいいので、
よろしくお願い致します。
(以下、細川組長メールです)
広大グリーOBの皆様
東北関東大震災で被災された皆様,
謹んでお見舞いとお悔やみを申し上げます。
さて,3月4日付MLで竹本さんより下記御案内いただいたとおり,
来る4月3日(日),広大入学式が行われます。
11:00西条駅前集合→タクシー,細川車等で移動
12:00東広島運動公園・体育館前集合(大変混雑するので,駐車は不可)
(新幹線の方は,東広島駅からタクシーで15分くらい)
http://www.higashihiroshima-undoukouen.jp/contents/access.html
勧誘チラシを配布しつつ,愛唱歌を歌いまくり
13:30解散
という予定です。
現時点ではまだ4名参加の意思表示しかいただけていないため,
日程も迫る中,細川の独断で改めてML配信しました。
どうか皆様,こぞって御参加ください。
西条駅にてお待ちしております。
8回田中? (2011-03-16 (水) 15:39:22)
東北関東大震災心からお見舞い申し上げます。音楽は心を明るくしてくれます。苦しい時こそ明るく過ごしてください。
関東 福島@6回? (2011-03-12 (土) 09:19:45)
かってない規模地震で生きたここちはしませんでした。
佐々木氏、柴田氏も会社に泊まりの様子、昨日、13時からOBのノブザネ?さんと新宿で食事をしていた山口さんも帰宅できなかったのではないでしょうか 広島からのノブザネさんも今朝は無事新幹線にのれましたでしょうか
関東しばた? (2011-03-12 (土) 04:44:35)
帰宅をあきらめて会社にいます。電車は動き始めていますが便数少なく、道路も渋滞がひどいようであり、下手に動くと、寒さや飢えや眠気で余計にダメージを受けそうです。交通が安定化するまでは会社でじっとしているつもりです。
関東ささき? (2011-03-12 (土) 03:54:28)
電車が動かず会社で1泊しましたが大丈夫です。運行再開次第自宅に帰ります。ご心配いただき有難うございます。
クリノキッコロ (2011-03-11 (金) 23:26:07)
関東OBの方々、大丈夫だったでしょうか?
県庁合唱団のピアノさん、本日の練習中は東京のご息女と電話で連絡が取れず不安な様子でした。
やっと連絡が取れたら、川崎市から吉祥寺まで3時間歩いて帰ったとのこと。
7回岸? (2011-03-07 (月) 12:18:53)
ザ広島ブランドといえば、私の知り合いで熊野の松月堂という筆屋さんで、工芸品ではただ1社広島ブランドにノミネートされてます。先日も孫の胎毛筆を作ってもらいましたがいい筆でした。
クリノキッコロ (2011-03-06 (日) 22:20:21)
広大グリークラブの大先輩、梅田さんが造っている純吟「本州一」と、広島県が食品工業技術センターで造っている、一般的には売っていない大吟醸「明魂」とを飲み比べてみました。
到底勝負にならないくらい、「本州一」の方は吟醸香が高く、味もまろやか。3か月たっても香りが残り、ヨーロッパの人たちが賞を与えたくなるのも分かります。一方、税金が投入されているにも関わらず、約1,200円の純吟「本州一」よりお高い2,000円の「明魂」。やや苦めで、香りもあまり長持ちしませんでした。広島県に縁がある身としてはもう少し頑張ってほしいと思いました。
合唱と関係ありませんが、参考までに。
27回荒木? (2011-03-05 (土) 09:09:01)
竹本さんがメーリングリストに流された案内文を紹介します。
今年は日曜日なので、多くのOBのご参加をお待ちしています!
皆さま
50周年演奏会の余韻が、そろそろ落ち着いて来ましたが、関西、東
京のOB合唱団は次の目標に向かって活動を活発にしておられ、頼
もしいですね。
さて、入学式まで一月を切りました。今年も次の要領で新勧活動を致
しますので、ご参集ください。多数の参加を期待しています。
とき: 4月3日(日)11時
集合場所:JR西条駅前広場に赤本を持って集合、
揃って会場へ移動
(新幹線利用の方は、東広島駅から直接入学式会場前へ)
ところ:入学式の行われる東広島運動公園体育館前にて
13時30分くらいまで新勧を行う。
チラシは昨年の細川版(細川さんが準備してくださる)、
赤の横断幕持参(竹本が預かっています)。
はもり部隊、チラシを持っての勧誘部隊にて新入生を勧誘しましょう。
(コール・スローンチェは、4月から第3日曜日に広島市内で練習を
行う予定)
参加頂ける方は、ご一報ください。よろしくお願いします。
(現在4名八田さん、細川さん、荒木さん、私)
なお、34期小林さんにより、48回定演などがYou Tubeへ
投稿されています。「広大グリー」で検索して是非ご覧くださ
い。竹本
たけもと? (2011-02-27 (日) 10:21:00)
34期の小林さんが、48回定演などを載せてくれました。みなさん是非アクセスしてみて下さい。
27回荒木? (2011-02-24 (木) 00:47:37)
今日、職場のエレベーターで梅田さんにお会いしました。
IWC日本酒部門で金賞を受賞された本洲一無濾過本醸造が
「ザ・広島ブランド」に認定され、認定式に出席されるところでした。
「ザ・広島ブランド」とは、広島市ならではの魅力ある産品を認定し、
全国に向けてPRすることで知名度をより高め、
その消費拡大を図るとともに、広島のイメージを向上させ、
広島への誘客の促進と広島地域経済の活性化を図ることを目的としています。
(広島市HPより)
公平性を重んじる行政が、特定の商品をHPに掲載するのは
珍しいことですが、本洲一は名実共に広島を代表する商品として認定され、
市のHPでも紹介されることとなりました。
私の周りの職員に
「ワシの先輩が作っとる酒じゃ!うまい酒じゃけぇ飲んでみいや!」
とPRしたところ、みんな興味を示してくれました(笑)
次の広島市HPに掲載されているので見て下さい。
改めまして、梅田さんおめでとうございます!
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1220339996153/index.html
クリノキッコロ (2011-01-28 (金) 16:25:53)
細川さん@19回卒が勤務する総合技術高校の、春の選抜大会
出場が決定したようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000522-sanspo-base
と、言うことは甲子園で広大グリークラブOB演奏の校歌が流れる、
ということになります。(録音しなおさなければ・・・。)
クリノキッコロ (2011-01-15 (土) 07:52:14)
本日1月14日(土)朝9:30から、広島の地元事業家のサクセスストーリーを紹介する「夢の通り道」という番組に、お酒の世界的賞を受賞された、OB梅田氏が出演されます。
岡元邦(26回卒)? (2011-01-10 (月) 15:13:42)
この演奏会を企画立案し準備実行に導いていただきました諸先輩方の皆さまに改めてお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。広大グリーの歴史に関わられた数多の方々の思いが結実した素晴らしい演奏会でした。本当に楽しかった!月光とピエロの本番演奏を会場で聴きました。伝統の音が確実に息づいていました。柔らかなppとここ一番でのトップのfの素晴しさは、全国の男声合唱団のどこにもない音です。すごい声や上手い演奏をする団体は沢山ありますが、広大グリーの音は聴く人と歌う人を幸せにする音です。浅井先生や藤本先生にもお会いでき感激でした。全日本合唱コンクールで伝説をつくった先輩方にもお会いでき光栄でした。レセプションでは金山先輩の指揮で歌えました。「もぐら」は「ボルガ」と共に広大グリー演奏史上の金字塔です。定演でソロをされた谷口さんや平岡さんの声を間近で聞けました。吉川たいさんにもお会いできました。名指揮者バーンスタインのような寺井先輩や技術委員会でけんかもした玉川先輩ともゆっくりお話できました。重さんは、今もやっぱり重さんでした。八田さんや高本さん、嘉村さんや中高下さんもお変わりなく・・。現役時代に一緒に舞台で歌った皆さんとの再会が果たせました。愛媛への帰り道、シャンテにも迷わず寄れました。このような素敵な場がいつまでも続いていけるようにと心から祈念します、そして私自身、改めて歌い続けようと思いました。栗栖先輩からのご提案、真剣に考えてみます。丑尾大先輩も愛媛で活動されていますから。関西支部の練習にもいつか参上いたします。長文となり、申し訳ありません。らくがきノート・・・ご容赦いただきますように。
27回荒木? (2011-01-10 (月) 10:35:51)
今回の演奏会は、塩出さん、竹本さん、磨さんをはじめ、実行委員会の諸先輩方のご尽力により大成功のうちに終了しました。本当にありがとうございました。私は力になれず申し訳なく思っています。
DVDは昨日は嘉村さんが集金されましたが、今後、このHPで申し込みを受け付けるものと思いますので、よろしくお願い致します。
玉川 崇(24回卒)? (2011-01-10 (月) 01:51:10)
2日間超過密スケジュールの中、12時間(少しオーバーか?)歌うだけ歌った後、飲むだけ飲んで、終電で自宅に帰って参りました。歌った者も観客の皆さんもまずまず満足できたステージが務められたとうれしく思っています。これも塩出さんや荒木君をはじめ、演奏会の運営にあたってくださった皆さんのおかげだと感謝しています。どうすれば多くのグリーメンが集まり、いい歌を気持ちよく歌え、気持ちよく飲めるかに心を砕いてくださって、感謝致します。終始一貫「堪能」という言葉がピッタリの演奏会でした。
そのうえ、浅井先生とお話ができ、お礼が言えました。ありがとうございました。自然に涙が出ました。自分が今、ここまで歌え、棒が振れるのは、浅井先生のお陰です。お元気な姿を見せていただき、本当にうれしかったです。
また、ベースで歌った最年少の小林君とブレーン出身(?)の磨さんとを引き会わせられたこともよかった、かな? グリーの歌をどう残しどう公開するか、他を寄せ付けない2人の専門的オタク談義が結実することを心から期待しています。
一つの大きな節目を迎え、次の一歩をどうするか、たくさんの方がレセプションでお話しされていましたが、何よりも個々が歌い続けることが大切なのだと実感しています。素晴らしい演奏会参加させていただき、ありがとうございました。
PS DVDの申し込みと3000円、渡すの忘れとった。荒木、どうしよう?
7回岸です? (2011-01-04 (火) 06:48:58)
明けましておめでとうございます。
今日、1月4日中国新聞朝刊に、昨年末の練習時の記事が写真入りで掲載されてますのでお知らせいたします。
クリノキッコロ (2011-01-01 (土) 22:59:10)
いよいよ来週は50周年記念演奏会です。その後広大グリーはどうなるのか。明らかではありませんが、今はともかく演奏会を成功させることが全てです。
なお、今年の元旦は台北(タイペイ)のホテルから投稿しています。(去年は東京ディズニーランド。家族サービスです。)こちらは中華民国建国100周年だそうです。タイペイ101という高層ビルでは建物から花火が打ち上げられるとともに、マーラーの「復活」他、合唱曲がBGMで流されていました。
クリノキッコロ (2010-12-29 (水) 16:30:18)
ビデオがベースに近すぎて音われしていましたので、mp3ファイルだけICレコードで録音したものに差し替えました。
クリノキッコロ (2010-12-27 (月) 08:04:46)
ビデオ練習アップしました。
http://chris.art.coocan.jp/gleebox/gleeboxwiki/?Video%20de%20%CE%FD%BD%AC
クリノキッコロ (2010-12-26 (日) 06:35:08)
10.12.26.日 14:00〜17:00 アステール 大音楽室
アイリス、紫水との合同演奏の練習があります。奮ってご参加ください。
21回 おぎそ? (2010-12-16 (木) 16:44:16)
12日の練習は急に人が増えてびっくりでした。私は8月以来の参加でしたが、今回も大いに勉強になりました。
月下、ピエロ、愛唱歌と歌って、一番気がかりなのは愛唱歌です。月下とピエロはそれなりにまとまってきていますが愛唱歌は最もこなれているはずなのにみんなばらばらで、演奏会で披露するにはちょっとまずい感じです。ソリストが一部まだ決まってないようですが、早めに指揮者が指名して、練習が必要です。それから・・・「雨」のテンポが遅く、ソリスト(竹本さん)が歌いにくそうに感じたのは私だけ?
26日は行かれませんが、今年最後の練習みなさん頑張ってください。私は自習して本番前の練習に備えます。
クリノキッコロ (2010-12-16 (木) 07:41:55)
下記のページにアップしました。
http://chris.art.coocan.jp/gleebox/gleeboxwiki/?Video%20de%20%CE%FD%BD%AC
Mac用にmp4にしたものもありますが、今のところストリーミングは音切れします。ダウンロードして再生してみてください。(後日サイズを落としてストリーミング用にする予定です。)
05平田 (2010-12-16 (木) 06:41:44)
新聞記事の転載ありがとうございました。
先日の広島練習でも、話題にしてもらってうれしかったです。
ところで、ようやく我が05生も50周年への思いが高まり、メールのやりとりが頻繁になってきました。
やっぱり、同世代がいないとさみしいです。
練習に行っても30歳代は2〜3名でしょうか?
定演30回〜40回辺りのメンバーがもっと集まるといいなと思います。
中高下(25回卒)? (2010-12-14 (火) 01:02:34)
12日の広島地区練習にて、益田先生が紹介された図書について、職業柄(広島市立中央図書館)整理いたしましたので、「月光とピエロ」を歌うにあたり、興味のある方は一読ください。
1.「日本の鶯 堀口大学聞書き」(関容子著、岩波書店、12/16刊予定)
2.「黄昏の詩人 堀口大学とその父のこと」(工藤美代子著、マガジンハウス、2001)
3.「堀口大學 詩は一生の長い道」(長谷川郁夫著、河出書房新社、2009)
4.「季節と詩心」(堀口大學著、講談社、2007)
*1は、1980年の角川書店版を広島市立中央図書館(書庫)に所蔵。
2は、広島市立中央図書館と安芸区図書館所蔵。
3は、当館所蔵なし。広島県立図書館所蔵。
4は、当館所蔵なし。ただし、同書を収録した
「堀口大学全集6」(安藤元雄ほか編、小沢書店、1982)を書庫に所蔵。
クリノキッコロ (2010-12-11 (土) 09:41:07)
第2回卒部山口さんが、東京銀座での忘年会の写真を以下のページにアップされておられます。
https://cid-9ae2d82644fa2494.skydrive.live.com/redir.aspx?page=play&resid=9AE2D82644FA2494!171&authkey=OD4X4JuLQ88%24
写真の並びとスライドが時系列と逆になっているので、終わりから見ていくともっと分かりやすいと思います。
56 よしかわたい? (2010-12-10 (金) 17:14:16)
参加申込が遅くなりましたが、50回定期演奏会に行けることになりました。
懐かしい皆さんに会えることを楽しみにしています。
関東ささき? (2010-12-10 (金) 16:44:39)
明日11日と26日の練習で仕上げを目指します。
たけもと? (2010-12-10 (金) 09:30:34)
すごい盛り上がりですね。熱い思いが伝わって来ます。50周年、がんばりましょう。
クリノキッコロ (2010-11-28 (日) 21:33:48)
先ほど、東日本橋(馬喰町)のコンフォートホテルに到着しました。都心の大通り沿いなのに、車通りの少ない静かな夜です。
昼にホテルで落ち合った時、迎えに来てくれた重村君に、「衣類の卸問屋の町。コンフォートでも神田でなくて、何故(場所が分かりにくい)ここ?」と言われましたが、練習と打ち上げ後、総武線を使って再度行ってみると、呆れるほど簡単に到着しました。
会社の接待のように丁重に迎えてくれた重村君、指揮の山口様、打ち上げに田端の居酒屋に連れて行ってくださった藤川様、福島様、久保様、そして他のOBの方々、ありがとうござました。関東OB会も盛り上がってきそうな予感。安心いたしました。
ピアニストの遠藤さんも、テレビのタレント、スザンヌをおとなしくしたような若く綺麗な方。感動致しました。福島さん、どうやってスカウトしたのでしょう。
そして、初参加の、八田、中高下ジェネレーションの「しばた」君。25回卒だそうですが、この時期にまた新たな参加者。とても頼もしく思いました。重村君、来年は是非、東京の男声合唱フェスティバルに参加しましょう。
明日は無計画な東京旅行最終日。どこを観光するか、当てもありませんが、今日一日だけでも最高の旅行になりました。
本当にありがとうございました。
クリノキッコロ (2010-11-24 (水) 08:00:05)
久々にアップしました。
10月10日(日)(関西のメンバーが中心の浄土寺合宿翌日)と、11月14日(日)(最近の練習)です。
http://chris.art.coocan.jp/gleebox/gleeboxwiki/?Video%20...
ID,PWはいつものとおり。
クリノキッコロ (2010-11-22 (月) 07:36:48)
バッカスフェスタで藤本さんに伴奏してもらった2曲(Ride...とSoon...)の伴奏譜を下記のページにアップしました。
http://chris.art.coocan.jp/gleebox/gleeboxwiki/?%A5...
メンバー限定なので、いつものID,PWでログインしてください。
福島@6回? (2010-11-09 (火) 11:37:48)
柴原さん 藤本さん 楽譜とどきました。ありがとうございます。
それと、50回定演愛唱歌のライチャリは藤本さんの伴奏で柴原さんがぜひ振ってください。今週の練習時に山口さんとも相談し、彼には別の曲をエントリーしてもらいます。キット山口さんも賛成と思いますよ。
本当はsoon....も取り上げてあなたに振ってもらいたいくらいです。
実行委員会の皆様検討よろしく
たけもと? (2010-11-06 (土) 19:04:26)
秋晴れのなか、サタケメモリアルホール付近で、にぎやかに開催されました。9時からの総合リハーサル、10時30分から25分間の開会式でした。1966年ヒットした「若者たち」で始まり、ベートーベンの「自然における神の栄光」を混声4部合唱、学長の挨拶ののち、会場の皆さんと学歌斉唱。合唱団、パストラールのメンバーは、ほとんどが広島以外の出身とあって、「7筋に」、「不死の木」等、難波先輩の歌詞解説がありました。グリーOBに参加は、6人と、少々寂しい思いをしましたが、今春1度は入部した新人さんがお父さんの病気もなおり、合唱団で歌っていた事が分かり、喜びました。グリーに再入部してくれる事を願います。式典後、細川さん、岸さん、山下さんが、50周年記念演奏会のチラシを会場付近で配布しました。お疲れさまでした。
福島@6回? (2010-11-05 (金) 10:03:06)
関西の皆さん、早速、聞かせていただきました。2ビートのきいたすばらしい演奏で、関西のみなさんの実力がうかがわれます。特に、指揮者の柴原さんの音楽性に脱帽です。50周年でともに歌えることを楽しみにしています。
広島からのみなさん 本当にご苦労さまでした。
クリノキッコロ (2010-11-05 (金) 08:15:13)
以下にアップしています。(メンバー限定)
http://chris.art.coocan.jp/gleebox/gleeboxwiki/?%C2...
福島@6回? (2010-11-02 (火) 22:12:45)
関西の皆様、明日の「バッカスフェスタ」楽しんで、元気に歌ってください。
関東から応援はいけませんが、心より、エールを送ります。
クリノキッコロ (2010-10-27 (水) 07:58:22)
OB梅田さんが造っておられる本州一が、yumeタウン皆実町店で販売されておりました。
新聞記事も紹介されています。
たけもと? (2010-10-26 (火) 21:37:58)
24日の練習にご夫妻で、安芸区民文化センターまで来られまして、最初から最後までおられ、何曲かは一緒に歌われました。
竹本 様信實です。本日は有難うございました。
老骨に鞭うって歌い,疲れましたが,グリーの伝統がしっかり受け継がれた心地よいハーモニーを
体感することができ,満足して帰ることができました。竹本様のソロ,素敵でした。もっと聴きたかったです。演奏会を楽しみにしています。
浮き立つような大学歌のリズム,納得です。
難波先生のおっしゃる通り,いつの間にか擦り切れ,しぼんでしまっているのですね。
何度か歌ううち,昔の(若いころの躍動感あふれる)リズムを思い出すことができました。ベートーベン作曲の「自然における神の栄光」は,しびれました。さすがベートーベンです。
解説なしではわからない歌詞もずっしりと重みがあります。歌詞も曲想も申し分ないですね。
とてもいい曲だと思いました。
わずか10人の合唱で伝わってくるものを感じたので,混声になるともっと感動するのでは
と思っています。
6日は残念ながら聴くことができませんが,とてもいいハーモニーとなるでしょう。演奏会まで大変だと思いますが,頑張ってください。
いろいろお世話になりました。団員の皆様によろしくお伝えください。
ますますのご発展を念じています。
たけもと? (2010-10-26 (火) 09:25:22)
祝 中国大会準決勝進出! 昨年文化祭に招いて頂いて、校歌を歌い、校歌を応援歌にしてみたことが、正夢になりそうですね。
クリノキッコロ (2010-10-10 (日) 12:27:07)
夕方のおつとめは「光顔巍巍(こうげんぎぎ)・・・」の「讃仏偈(さんぶつげ)」かと思っていたら「重誓偈(じゅうせいげ)」でした。
グリーの世代によって違うようです。
重村(23回卒部)? (2010-10-09 (土) 21:41:17)
○この連休、事情があり山口の実家に帰ってきましたが、懸案事項が思ったよりも早く片付いた為、急遽練習に参加させていただきます。
○関西のメンバーと歌えるのも48回定演以来ですので、楽しみにしています。
以上
クリノキッコロ (2010-10-09 (土) 09:58:42)
10.10.10.日 14:00〜17:00 安芸区民 音楽室
今回は関西OBが浄土寺合宿から直行で練習参加します。
クリノキッコロ (2010-09-26 (日) 23:03:56)
中野君他、アムバルワリア練習参加の関西の皆様
ただ今、23:00頃。無事広島に帰りました。
吹田駅近くの海鮮居酒屋の一時、楽しかったです。
グリーつながりならでは、ですね。
また、関西メールクワイヤや大阪経済大学グリーの学生さん達の声も素晴らしかったです。
11月のバッカスフェスタが楽しみです。
ありがとうございました。
クリノキッコロ (2010-09-19 (日) 06:39:19)
次のHPに結果が掲載されています。
http://www.geocities.jp/torichor/chukonname.htm
広島市役所合唱団は金賞だったのに、全国大会代表は山陰合同銀行に持って行かれたみたいで、残念です。でも、主要メンバー荒木君を欠いても金賞という事は、来年は期待は持てますね。
大学の部で銀賞だった広島大学コール・ビビッドとは広島大学合唱団と同東雲混声合唱団パストラールの連合又は有志の合唱団でしょうか?どちらも出場していると聞いていたけれど、単独ではなかったということですかね。
クリノキッコロ (2010-09-17 (金) 08:13:30)
久々にアップしました。
http://chris.art.coocan.jp/gleebox/gleeboxwiki/?Video%20de%20%CE%FD%BD%AC
IDとPWはいつものとおりです。
27回荒木? (2010-09-15 (水) 00:33:37)
日曜日は初めて岡さんにご参加いただき、練習後は鷹野橋の行きつけの店で飲んで楽しかったです。またのご参加をお待ちしていますね!
メーリングリストに八田さんを始めとする関西メンバーが浄土寺合宿の提案をされていましたね。素晴らしい提案だと思います!地元の私としては何とか参加したいのですが、11月に広島で開催する「ノーベル平和賞受賞者世界サミット」を担当しており、1ヶ月前で準備が佳境を迎えているため参加が厳しいと思います(涙)広島OBの皆さん、関西メンバーに負けないように一人でも多く浄土寺合宿に参加して下さい!
岡 元邦(26回卒)? (2010-09-13 (月) 21:46:44)
26回卒部の岡です。益田先生の練習に愛媛から参加しました。参加人数が少なくてちょっと寂しい感じでしたが、同じ定期演奏会で歌った仲間(岩尾君、荒木君、カメマン)との練習後の一杯は格別でした。今、愛媛県西条市にある合唱団「我夢」というところで歌っています。来月10月24日には高知でジョイントコンサート。来年1月30日は高松で全四国男声合唱祭があります。四国は男達の歌が熱い?また、広島の練習に参加します。愛唱歌も音をさらっておかねば…20年前の記憶はさすがに怪しい今日この頃です。声も全く出なくなっていますが半年あれば何とかなるか、気心の知れた仲間との合唱は「うれしさ〜よ、ほ〜おおえ〜」(鯛しめ)の気分です。
クリノキッコロ (2010-09-09 (木) 07:46:29)
↓これですね。素晴らしい!
七回岸? (2010-09-08 (水) 12:27:27)
またまた本州一さんやりましたね!今日の中国新聞に写真入りで載ってました。
27回荒木? (2010-08-16 (月) 22:45:09)
玉川さんには一生頭が上がらない荒木です。
その私が「練習に来い」なんて言えるわけがないでしょう?(笑)
といいつつ、私と同期の松田君と一緒に広島練習にご参加いただける日を
楽しみにお待ちしていますね!
福島@6回? (2010-08-14 (土) 22:19:08)
玉川さん 福島といいます。私は徳山(現:周南市)出身ですが、埼玉に骨を埋めることになりそうです。
山口県在住も20数名の方がいらっしゃるようで、飲み会からでも結成し、メールソレイネに参加させてください。
遠くからエールを送ります。 50周年もぜひ参加ください。
玉川 崇(24回卒)? (2010-08-13 (金) 23:14:07)
昨年は、月下の一群で中国大会進出といういい思いを、広島県でさせてもらいました。今年は、山口県で県コンクールに出ます。周南市のメールソレイネという男声合唱団で、一般Bにぎりぎりの人数で出ます。私は指揮者、27回卒の松田祥久はベースのパーリーという、奇しくも広大グリー時代と同じ役職で臨みます。果たしてスローンチェのように、中国大会に出場できますでしょうか。コンクールは広島と同じ8月29日にシンフォニア岩国であります。人数を増やそうと新歓するため、荒木くんに山口県在住OBを教えてもらったところ、光市から山口市の間に多くのOBが住んでいて、50周年に集結できる距離だなあと思いました。早速周南市の福川中学校の教頭先生をしていらっしゃる部長の金重文男さんにお会いしてきました。これから山口大教授の福田さんや吉川さんたちにもお会いして、10人規模の山口県支部を作れたらいいな、と思います。荒木には「練習に来い」と言われてますが、今のところ山口のコンクールに賭けています。荒木、ごめんな。また進捗状況を書くつもりです。
小木曽? (2010-08-11 (水) 18:40:47)
先日の練習では、益田先生によるトップ3人1人ずつの歌唱指導あり。自分の力のなさを痛感。しかし勉強になりました。大門君、背戸君、初めて聴いたがいい声です。
次に練習に合流できるのは少し先になるかもしれませんが、それまでに暗譜するよう頑張ります。
遠くにいて口を出すのもなんですが、チラシ、広大の音楽系サークルの発表会などで現役学生を主なターゲットに配布したらどうでしょう。
たけもと? (2010-07-30 (金) 22:51:39)
今日、世界平和記念聖堂で行われた,リヨン少年合唱団演奏会で、グリー50周年記念演奏会チラシ(仮)を600枚配りました。これで、今回作成した2,000枚のうち、1900枚(広島市役所合唱団定演で300枚、広島メンネルコール定演で1,000枚)を配ったことになります、次は、本チラシを10月には作って本格的な配布計画を立てたいと思います。
クリノキッコロ (2010-07-27 (火) 08:03:55)
7月17日(土)に弁天町市民学習センター陶芸室での練習をアップしました。
練習ビデオ1の終り頃にバッカスフェスタ用のピアノ伴奏が聴けます。参加される方は参考にしてください。
http://chris.art.coocan.jp/gleebox/gleeboxwiki/?Video%20de...
七回岸? (2010-07-25 (日) 06:05:51)
昨日の結果。総合技術高校は尾道商業と対戦5対1で敗戦。残念!
おまけに、呉三津田は呉高校に、惜しくも、2対1の惜敗でした。しかしながらよく健闘したと思います。
と、いう事でこれを持ちまして野球中継?は終わります。
七回岸? (2010-07-23 (金) 08:49:36)
昨日の結果速報です。総合技術高校は庄原実と対戦、6対2で、ベスト16へ、進出。ついでに、我が母校呉三津田も呉商に勝利。高校在学中から47年間なかった事です。以上です。
クリノキッコロ (2010-07-22 (木) 06:14:12)
下記の通りアップしました。
ID、パスワードはいつものとおりです。
http://chris.art.coocan.jp/gleebox/gleeboxwiki/?Video%20de%20%CE%FD%BD%AC
七回岸? (2010-07-20 (火) 08:32:31)
総合技術高校の結果ですが、初戦は加茂高校に勝利、二回戦はシ―ド高校の府中高校に勝利。三回戦へと駒を進めました。蛇足ながら、我が家母校、呉三津田高校も近年ない活躍で三回戦まで進みました。ので、遠方から総合技術高校文化祭に来られたOB諸氏にご報告です。
福島? (2010-07-18 (日) 11:07:29)
栗栖殿 毎日、ホームページの更新ありがとうございます。
関東地区の練習にも、もう一回いらっしゃってください。
10月が良いですかね
お待ちしています。
クリノキッコロ (2010-07-18 (日) 09:25:35)
結構ハードな練習でしたが、楽しく歌えました。バッカスフェスタ用のスピリチュアルも変わったピアノ伴奏、というよりはジャズピアノとのセッションにびっくりしました。本番が楽しみです。
弁天町と梅田の居酒屋で交流会も賑やかで楽しかったです。春の関東練習後のアメ横の居酒屋に続き、またおごってもらいました。関西の皆さま、ありがとうございました。
七回岸? (2010-07-08 (木) 08:44:26)
第92回全国高校野球が始まります。広島県大会は7月10日から。総合技術高校は11日、加茂高校と対戦、その後、18日シ―ド校の府中高校と対戦。甲子園球場目指して是非頑張って欲しいね。我々が吹きこんだ歌校と共に打ちまくれ。
とぎ? (2010-06-26 (土) 10:43:06)
仮のチラシを作成中です。
明日出校予定です。
ご確認ください。
http://www.ziex.co.jp/tmp/Glee50.pdf
クリノキッコロ (2010-06-23 (水) 07:43:39)
バッカスフェスタの合同演奏曲、アムバルワリアの練習用ページをBoxにアップしました。
http://chris.art.coocan.jp/gleebox/gleeboxwiki/?%A5%A2...
パスワード等はいつものとおりです。
七回岸? (2010-06-20 (日) 21:47:57)
暑い中熱い演奏でした。総合技術高校歌校今日も孫と一緒に風呂の中で熱い湯舟で歌いました。来年も歌う機会があれば今年よりさらに進化した演奏をしたいものです。細川君!お疲れ様でした。
松江の立原B2? (2010-06-10 (木) 22:41:50)
塩出さん、いつもメーリングリストありがとうございます。
年に1回ぐらいココを見に来ています。
小林徹夫、岩本仁などと同期です。
OB会費払います。
クリノキッコロ (2010-06-07 (月) 08:03:46)
遅くなりましたが、前回の練習ビデオをアップしましたのでお知らせします。
→広島練習(5月23日)ビデオ
七回岸? (2010-06-02 (水) 21:25:11)
何とか30人位になればいいのですが、特にトップ。宜しく!
たけもと? (2010-05-22 (土) 11:48:01)
金賞受賞おめでとうございます。2月の新酒の会で飲ませていただいた美味しさが思いだされます。
クリノキッコロ (2010-05-01 (土) 09:33:45)
しばらく途絶えていましたが、練習の様子を収めたビデオクリップページを再開しました。(メンバー限定)
新しいビデオカメラにしたので、横長です。
→Video de 練習
とぎ? (2010-04-23 (金) 22:33:41)
お疲れ様です。磨です。
フラウエンの参加の話で、同期の井伊谷さん(部長)が結婚して学連の理事長の阪口さん(岸和田の正覚寺住職)と結婚していることを思い出しました。
とたどっているうちに、このページに行き着いたところ、彼の名前が坂口になっていることを気づき修正。併せて同期の工大の指揮者も名前が間違っていたので修正しました。
彼女には週末に連絡してみようと思います。
クリノキッコロ (2010-04-23 (金) 06:38:37 修正:2010-04-24(土))
4月24日(土)14時〜17時、上中里「スタジオスカウト」
27回卒部の庄崎君が参加予定です。これからどんどん増えていくといいですね。
クリノキッコロ (2010-04-18 (日) 23:19:31)
関西OBの八田氏からバッカスフェスタ関連のメールが届きましたので転載します。
なお、MLでPDFファイルが送れなかったとのことなので、「合唱連盟からお知らせ」に掲載しています。
以下、メールの引用です。
件名:2010 バッカスフェスタ 2010/04/17 17:22
25回卒 八田です。
下記文章を全体のMLに送信しましたが、エラーで返ってきましたので、
とりあえず、関西の方に再度送信します。
また、本日の練習は、申し訳ありませんが、欠席します。
来月は、出席出来ると思います。
*************************************
皆様
25回卒 八田です。
楽しみにしておりました発会式の突然のキャンセル 申し訳ありませんでした。
関係の皆様、心よりお詫び申し上げます。
発会式も期待の新入生を交えた実りある会になった様子で、50周年に向けての
取り組みに弾みがついたことと思います。
さて、標記の件ですが、関西合唱連盟から委嘱曲の演奏の案内が来ております。
今年度のバッカスフェスタの合同曲として演奏されます。
男声合唱組曲 アムバルワリアーAmbarvalia
詩 : 西脇順三郎、ウェルギリウス
曲 : 千原英喜
�.ここに集まるすべての人に
�.しかし昨夜愛の女神が
�.Nunc te,Bacche-さあバッカスよ
�.我が祈祷はきかれた(序唱とミュゼット)
の全4曲です。
本年度、コーロ・リナッシェレとしての参加をまだ決定しておりませんが、
興味のある方は、関西OB 八田もしくは、藤田さんまで申込みください。
とりまとめて、関西合唱連盟に手配を依頼致します。
以上、よろしくお願いいたします。
クリノキッコロ (2010-04-17 (土) 09:36:09)
4/17(土) 17:30〜21:30 西区民センター 1Fスタジオ
今回の西区民は大阪市の西区民です。
関西出身の新入生の方。広島大学グリークラブならば帰省中も練習できます。
是非入部して一緒に歌いましょう。(宣伝)
クリノキッコロ (2010-04-11 (日) 00:17:20)
2010年4月11日(日) 10:00-13:00 広島市西区民文化センター 音楽室
また引き続き50周年記念演奏会の発会式が予定されています。
2010年4月11日(日) 13:00- ホテル「プロヴァンス'21」
入学式のデモ演奏で興味を持った新入生が1人参加するそうです。是非現役クラブ復活につなげたいところです。
クリノキッコロ (2010-04-03 (土) 17:23:18)
好天に恵まれた平成22年度広島大学入学式。11時30に会場のアクアパーク体育館に到着すると、入口の前にはすでに多くのクラブが店開きして待ち構えていました。
グリーも負けじと横断幕を広げ、新入生が出てくる少し前位から歌い始め、また、チラシを配りつづけました。
おかげで数人の新入生が自分からチラシを受け取り、2人は一緒に歌うという快挙を成し遂げました。2年前は人数が多かったにもかかわらず、そういう反応は全く得られませんでした。(あの時は歌う位置も良くなかったようです。)
チラシを作成・印刷して自らも配り、勧誘してくれたH組長に感謝。
後は新入生が連絡を取ってくれれば・・・。(あまり過大な期待は禁物ですが。)
クリノキッコロ (2010-04-02 (金) 06:27:11)
11時に西条駅、11時30分にアクアパーク体育館入口に集合しましょう。
(以下、タイムスケジュール)
11時00分 西条駅(タクシー乗り合わせで東広島市運動公園体育館へ移動)
11時30分 入学式会場集合(体育館の入口付近)
12時10分〜 昼休みで外に出てくる学生を前に歌って勧誘
13時30分〜15時10分 会場学生に対してチラシを渡して勧誘、随時演奏
(解散時間は状況により決定)
2 衣装
ダークスーツ、ネクタイ(赤系)
3 楽譜
愛唱歌集(赤表紙)
4 その他
昼食は済ませて集合、又は弁当等を持参して簡単に済ませること。
歌わなくてもチラシ配布や見物でも良いです。OBの方は是非ご参加ください。
以前の記事はこちら
→過去の記事/楽書の音(その5の参)
→過去の記事/楽書の音(その4)
→過去の記事/楽書の音(その3の弐)
→過去の記事/楽書の音(その2)
→過去の記事/楽書の音(その1)