FrontPage > 目次 > プロジェクトチーム始動
プロジェクトチーム始動 †
第47回定期演奏会を最後に現役生による単独活動は休止となりました。しかし、このまま終わるには余りにも寂しく、何らかの形でグリーを存続させたいと云うOBや関係者の切なる声が終了後の懇親会の席上、またメール等で沢山寄せられました。これを受け、第1回卒部の藤川氏の声かけで、広島市在住のOBを中心に広大グリークラブ再生のためのプロジェクトチームが立ち上がりました。
メール等による討議の結果、大まかな方向性として、第一段階として2008年早々、広島にてOB合唱団を新たに創設し、その為の練習日は月2回程度とする。第二段階として2008年12月中旬、現役が在籍(次年度は学部生2名、大学院生数名)している間にOBとの合同の演奏会を大々的に開催する事等の案がまとめられました。
プロジェクトチームのメンバーは以下のとおり。
- PJ代表 プロジェクトの代表として6回卒山野上氏。OB合唱団発足、月2回の練習、12月の演奏会準備等のシステム作りが主な担当。練習及び演奏会のプロジェクトチーフ及び必要とするスタッフを任命します。
- PJ委員 現役村上(大)、31回卒高橋、27回卒荒木、22回卒松尾、21回卒栗栖、8回卒塩出、8回卒西田、6回卒竹本、の各氏。(なお、楽譜係、会計担当等PJ代表が必要と認める人材については別途専任の依頼の予定。)
- PJ委員加入 41回卒村上(和)氏が加わりました。(2008.2.5)
プロジェクトチーム結成後、荒木氏、高橋氏の尽力により12月の会場(広島市南区民文化センター)を仮押さえ完了。年明けに1月15日(火)、同30日(水)に広島県民文化センターにおいて、会合を実施しました。以下、その時の様子を写真(撮影:クリノキッコロ)にてお伝えします。(2008.2.2)
第1回会合(2008.1.15 広島県民文化センター「あび」) †
 |
1月15日の第1回会合。県民文化センターB1F「あび」にて。左奥から時計回りに塩出氏、リーダーの山野上氏、高橋氏、 竹本氏(後姿)のメンバー。 |
 |
若手高橋君(左)にベテラン竹本さん(右)が状況説明。竹本さん足を痛めておられてました。気付かず席を 座敷にして済みませんでした。 |
第2回会合(2008.1.30 広島県民文化センター「Rijyo」) †
 |
1月30日の第2回会合。県民文化センター1Fレストラン「Rijyo」にて 今度はテーブル。さっそく生ビールを注文しました。 |
 |
お酒を飲みつつも真面目な討議が続きます。左下から時計回りに塩出、西田、竹本、山野上、荒木の各氏。 西田さん、荒木君は2回目からの参加です。 |
 |
OB会事務局長の塩出さん。プロジェクトチームでも山野上さんを補佐し、実動部隊の力となってくれています。 最後に。撮影担当なので写っていませんが、クリノキッコロこと栗栖も参加しております。 |
[ FrontPage | 目次 ]